夏休みも始まり、夏らしい暑さと景色になってきました。
大人だけの夏休みって、人によって違いが大きいでしょうね。
もういまは、海!という感じではなく、ビール!というところです。
とはいっても、若いころに海に行った記憶はほとんどなく、
イメージ的にヴァカンス=海辺を想像するだけですが。
リオ五輪が近づいていますし、
高校野球の予選も熱い。
ですが、そういったニュースより、
ドイツで続いたテロ、フランスでなお続いて勃発するテロ、
日本でも凄惨な事件が起こり、
アメリカでは大統領選挙が近づき、と、
気を抜くことができない世の状況。
大きな事件がこのように続くと、
頭の中が混乱してきます。
自分の世界はとても小さくて、
それでも、仕事一つでも大きなことで、振り回されてしまいます。
この春ごろから新しい業務が増えてきたので、
そろそろ担当業務全体を整理していかないと、
わけがわからなくなりそうです。
ポコポコと忘れていたりして、これはいかんな、と。
そーだわ、この夏は仕事の整理をひとつやりましょう。
プライベートでも、一つくらいは何か手をつけましょう。
夏の課題、決定!
理解不能でついていけない世界の変わり様については、
何かテキストを見つけたいです。
先日、日経新聞に掲載があった社会評論家のなんとか・・・という人、
説得力があったのだけど、切り抜くのを忘れています。
調べてみましょう。
スピードと正確性と多様性のある意見が整っているのは、
やはり新聞だと思います。
ちゃんと読まなくっちゃ。
0 件のコメント:
コメントを投稿