2013年4月29日月曜日

GWの最初の終わり


あいかわらず下手な写真ですが、
我慢をお願いいたします。
これは山吹。

GW最初の2連休が終わってしまったけれど、
この2日でずいぶんと気分が楽になりました。
実際に身体も楽になって、
2日目の今日は爆睡しないですみました。

で、今日は本の整理をがっちりと。
在庫の本をチェックするたびに、考えが変わっていて、
大事においていたはずの本がもう必要なくなったりしています。
またまた段ボール一箱になりました。

そうです、段捨離という言葉が一世風靡しましたが、
片付ける、捨てることが大好きです。
身の回りをできる限りそぎ落として、スリムになりたい・・・
ええ、もちろん身体もですが、
そちらは思うようにいきません。

具体的には、古く読んだフランス文学はもう再読しないだろうと、
そして、思想・哲学の本は必要になったら、
またチョイスしたほうがいいだろうとの判断をしました。

もう泉下に入られた方の本はできるだけ置いておく。
悩んでいるのはヨーロッパの中世美術関係の本です。
あまり多くはないのですが、
写真が入っている本は見ているだけでも美しいので、
夢のために手元にあるのです。

本って魔力がありますね。
あまりにも様々な形態・内容・ジャンルにわたっているのですから、
仕方がないかもしれません。

「ことり」


「ことり」 小川洋子著 朝日新聞出版

雑誌等の連載ではなく、書き下ろしということもあってか、
全体のバランスが絶妙によい作品です。
もちろんいつもの小川さんの気持ちを丁寧に扱った描写や、
身体の動き、しぐさ、それらがことりにまで移っているかのような、
やさしさが溢れる作品です。

やさしさだけではない、現実のもつ厳しさを冷静に綴っているのも
小川さんの特徴でしょう。

読み出しの部分ではなかなかわかりませんが、
読んでいくと、いくつものエピソードが主人公に深く刻み込まれて、
名もない主人公の気持ちに寄り添っていくことができます。
そして、始まりの部分に戻って、
ああ、そういうことだったのか、と納得がいくのも、
読者としてはとても安心できる内容になっています。

いくつものエピソードも思いがけないことばかりだし、
アイデアが奇想天外なのですが、
何故か小川さんが言葉にすると自然に感じられるから不思議です。

小川さんだけが紡ぐことのできる他には無い世界。
これが小川さんを読む理由になるのです。

2013年4月28日日曜日

GWはじまり、はじまり~♪



ゴールデンウィーク初日はとてもよいお天気で気持がよかったですね。
明日もお休みだと気が緩んでしまいます。

冬物の片付けもしたいし、本の整理もしたいし、
雑誌の切り抜きもしたいし、本のメモも執りたいし、
もちろん本も読みたいし、何からやろうかな。
やっぱり掃除かな。
おちおちしていると、すぐ埃っぽくなってしまいますね。

家の人にフランクル関係の本を3冊も借りてしまいました。
これはまた大変だ。
「夜と霧」さえ読んでいないというのに。
読む時期が来たということでしょうか。

私にはまだプルーストが半分も残っています。
さっさと読むにはもったいなく、
だらだら読むには集中力が続かず、
でもなぜかプルーストに親近感を感じられるので、
のんびり読み続けていたい気持ちがあります。

とりあえずこのGWには、
「短編コレクションⅡ」と堀江さんの「余りの風」を読むことにしましょう。

2013年4月25日木曜日

広島・前田智、新たな試練

今日は野球の話。

先日23日広島対ヤクルト戦で、
広島の代打として前田選手が打席に立ったのですが、
ピッチャー(江村投手)が投げた球が前田選手の手首に直撃。
恐ろしい感触だったのだと思います、前田選手は激高。
ピッチャーに向かっていき、場内が騒然となりました。

検査の結果、骨折であることがわかり、
今日25日に手術を受けたそうです。
復帰できるのは3か月以降になるそうです。

引き上げるときに野村監督に「長い間お世話になりました」と、
言ったということですが、
引退を考えてもおかしくない状態だったのでしょう。

前田選手は若い頃にアキレス腱断裂を経験しており、
長い間苦しみながらも、打席に立つことに執念を絶やしませんでした。
その姿をずっと応援してきたので、
今回のケガはものすごくショックです。

代打でもいいから、できるだけ長く前田選手の集中力と緊迫感に溢れる姿、
天才と言われるバッティングを見続けたい。

再び訪れた試練をもう一度乗り越えてほしい。
ファンの願いは一つだけです。

2013年4月24日水曜日

雨の水曜日

今日は一日静かなしとしと雨ですね。
奈良弁では“しびしび”っていうところでしょうか。

あっという間に庭は緑一色です。
ほとんどが雑草です。
強いなぁ雑草。

昨日久しぶりに本屋さんへ出かけました。
文庫化を待っていた絲山秋子のセネガル滞在記が出ていたのですが、
一軒目の寄った紀伊国屋の本の置き方に不満が勃発したので、
その時には買いませんでした。
二軒目にはなじみのジュンク堂へ。
ところが例の本が品切れ。
シュンとしてしまい、他の本も買うのを止めてしまいました。

読んでみたい本はたくさん見つけましたよ。
ヨハン・テリオンのミステリの第三弾(ハヤカワ・ポケミス)が出ていましたし、
ヨーゼフ・ロートの大好きな「聖なる酔っ払いの伝説」が出ていました。
ウンベルト・エーコの小説講義も気になるし、
ナボコフの小説講義も気になるし、
おまけに辻原登の小説講義も出ていて、
どれも目を通してみたい!
カロッサの自叙伝的小説も4冊も出ていて、とても気になります。

それにお勉強中のジャンルの本もぼちぼち手に取ってチェック。
これからしっかり読まないといけなくなってくる・・・本格的にやるとするなら。
専門の本は値が張るので、計画的に進めないといけませんね。

読みたいとずっと思ってきた思想・哲学の本は、
もしかしたら読む余裕は一生無いかもしれません。
読みだしていたシモーヌ・ヴェイユ「ギリシアの泉」も断念してしまったし。
シモーヌの「神を待ちのぞむ」が読みたいので、
その一冊はいつか読めるようにしたいものです。
そして憧れのミシェル・フーコー。
たぶん自分の能力では理解不能。
その日はやってこないかもしれない。。。

それに今は先日読んだパヴェーゼが読みたくてたまりません。
一種の病気みたいなものですね。

プルーストは7巻目「ソドムとゴモラ」に入りましたが、
ちょっとだらしなく読んでいる感じがあるので、
めりはりをつけるために、
しばらく休憩することにしました。

とりあえずは読みかけの「短編コレクションⅡ」と「余りの風」、
持ち歩く文庫は何にしようかな、ガルガンチュアかな。
本のことを考えている時が楽しいのでした。

2013年4月23日火曜日

待ち時間の読書

今日は月に一度の通院日。
数時間待ち時間があるので、
読書にぴったりです。

お勉強を2クール終えたので、
楽しみにしていた小川洋子さんの「ことり」を読みました。
小川さんの小説にはいつも感心させられます。
どうしてこう次々と色々な題材で書けるのでしょうか。
そしてまたすごく上手い。
あまりに感心したので、
比較してみようと思い「妊娠カレンダー」を続いて読んでみました。
「博士」以前の作品はほとんど未読なのです。
基本の感覚とテーマは変わらないけれど、
文章がちょっと違うようです。
最近の作品は文章がとてもこなれた感じがします。
やはり上達されるのですね。
なんて生意気なことを考えてしまいました。

よし、次のクールを終えたら、
「最果てアーケード」を読もう。
もう文庫になるまで待っていられません。

2013年4月21日日曜日

「失われた時を求めて 6」“ゲルマント家の方へⅡ”


この巻は、前巻末尾で生命が危ぶまれた祖母を看取るシーンから始まります。
苦しむ祖母をとりまきながら、出入りする人々。
非情なまでの描写によって、最も愛する人の一人である祖母の臨終を、
書き込んでいるような気がしてなりません。

その後に続くのはバルベックで知り合った少女アルベルチーヌの訪問です。
すっかり女性らしくなっている彼女は、とても親密な様子を見せます。
このシーンはわずかですが、今後の布石となるのでしょう。

そして憧れのステルマリア夫人との晩餐を振られ、悲しむ“私”を慰める
友人サン=ルーの登場。
ここでサン=ルーがどのようにゲルマント的かその優美さ、尊大さ、
それは何故、どのようにか、分析されています。

サン=ルーによってゲルマント的であることの重要さをほのめかされてから、
この巻の中心となるゲルマント侯爵の晩餐会が開催され多くのページが
割かれています。
招かれた人々の紹介から、その人のエピソード、その性格などが、
長々と続き、ゲルマント侯爵、その夫人の社交界における特異な位置が
説明されるのです。
だれそれの系図、どこそこの王、王妃、侯爵、男爵・・・
特に侯爵夫人オリヤーヌがどのようにエスプリがあって(皮肉で)、
社交界人としての知識と、人間関係と、趣味のセンスがあるかと、
織り込んで書かれているので、読んでいるのも少々面倒でありました。
でも“私”はすっかりゲルマント侯爵夫妻に気に入られたようです。
“私”の様子はあまりわからないのですが、ブルジョワとはいえ、
洗練されたセンスがあるのでしょうね。

そのすぐ後にシャルリュス男爵を訪ねる約束がありました。
が、ひどくご機嫌が悪く、ひねくれて、高飛車で、とにかくプライドがお高くて、
さすがの“私”も感情をむき出しにしてしまいます。
そこはシャルリュス、手練手管で自分のペースに戻してしまいます。
手ごわい男です。今のところ“私”がお気に入りのようですね。

ラストではゲルマント大公夫人からの招待を、
まじめに受け取っていいものか迷う“私”がゲルマント侯爵夫妻を訪ねています。
そこへ久しぶりに登場したスワン氏。
すっかり様子が変わっており、もう以前のような社交界での伊達男とは、
異なっていることが知れます。
その上、もう命が長くはないと医者に宣告されたと告げています。
そんなスワンをあっさりとかわして、ゲルマント侯爵夫妻は晩餐会にでかけていく、
非情なシーンです。

ゲルマント家の人々と知り合い、社交界に出入りするようになった“私”。
まだ若いので、好奇心というものが前にあるのかもしれません。
子供のころからの憧れであったゲルマントという名と人々。

あまりに現代社会と異なることもあって、
想像がついていきません。
単なる生まれの良い金持ちの暇人としか受け取れず、
それが一体人間の何の価値なのか今のところわかりません。
センスは良くても、絵画を観る眼もないし、
上流階級の人間関係だけに終始していて、
自分の生き残る位置だけを確保しようとやっきになっている人々。
お金持ちでもこんな人生は大変ですね。

2013年4月19日金曜日

第2クールをクリアです


お勉強の第2クールをようやくクリアしました。
バンザイ!
3月はほとんど勉強できなかったので、
ちょっと巻きを入れようと思っています。

なので気分は上々に始まった今日だったのですが、
会社は最悪でした。
まるで暗黒の世界。
気分の切り替えが下手だと、
つい引きずってしまいますね。
明日は土曜日、一週間の締めとして、
気合入れなおして出社することにいたします。

2013年4月17日水曜日

プルースト第6巻読了


今年の庭はアネモネが少なくてちょっと寂しいです。

今日のお休みも抜け殻のように寝ていました。
お夕飯のパスタはちゃんと作りました。
お洗濯もしましたよ。
その他がいかん。
夜になると広島の応援に忙しい。
ゴールデンウィークがひたすら待ち遠しいところです。
予定をプランニングするのが大好きなので、
まず寝て、本を読んで、冬物を片付けて、
本棚を整理して、DVDを観て、ちょっとお散歩して・・・
お家に居ても充実していますよ。

旅行はしないのですか?とよく尋ねられるのですが、
国内旅行はあまりぴんとこないのです。
旅に出るなら、いっそのこと海外へ行きたいです。
フランスとイタリアとベルギーに行きたいな。
できればギリシャも行ってみたい。
生きていればいつか行けるでしょう、なんて思っています。

昨日プルースト第6巻を読了しました。
巻末の“主な情景の索引”を読んでいると、
あれってこういうことだったの?とか、
そう言い切っていい動作だったの?
とか、読み切れていないところがたくさんありまして、
あわ、あわ、しています。
600ページもありますから、
この巻でも色々な出来事が起こりました。
またゆっくりと遡ってみましょう。

2013年4月14日日曜日

ガデンヌとパヴェーゼ

久しぶりに「短編コレクションⅡ」河出書房新社を広げてみました。
ちょうどポール・ガデンヌのところからでした。
たぶんそれで止まっていたのだと思います。

ポール・ガデンヌ「鯨」は堀江敏幸さんの訳によるもの。
「白鯨」を読んでいないので、十分に読むことはできていないと思います。
ただ、途方もなく生きる価値のあるものが、
浜辺に打ち上げられ、息絶えている、その様子を想像することは、
文章だけでも可能ですが、ここでは第二次世界大戦のことを
考慮しなければなりません。
第二次世界大戦後、文学の世界は大きく変わり、多様化しました。
そのほとんどを私は読んではいないわけですが、
このような虚無感というのは、戦争をじかに経験したものにしか
生み出せないような気がします。
一体何が私たちにこういう人生を与え、何が大切なのか、
神様はどこへ行ってしまったのか。
打ち上げられた鯨を目にして感じるのは、
この世で失ったものではないでしょうか。
それらを受け止めて生きていくというのは、
どれほどの精神力が必要なのでしょう。

続いてチェーザレ・パヴェーゼ「自殺」。
パヴェーゼの生きることへの迷い、つらさ、悲壮感に満ちた作品に、
どうしても引き寄せられてしまいます。
マイナス思考になりそうだと思い、
距離をおくようにはしているのですが、
今回もどっしりと来ました。
それに加え、訳者の河島英昭さんの文章、言葉遣いに惹かれるので、
末尾のミニ解説がずんと押し寄せてきます。

どちらの作品もほとんど泣けてきます。
明るく生きたいと望みながらも、
人間ってこういうものだと考えている自分が、
実は根本にあるのだと思うのでした。

2013年4月13日土曜日

休暇をとりました



仕事を掛け持ちし始めてから、
どちらもほどほどのペースを守るようにしているのですが、
時々どーんとボリュームのある仕事が降りかかってきて、
キャパオーバーになってしまうことが多くなりました。

別々の担当の人からメールが入ってきて、
どちらの人も自分の仕事が優先です、みたいなことを言う。
身体は一つだ!勘弁してくれ。

こんなことが続くと、
必ずミスが多発する。
ミスはあなたの責任です、と言われる、でしょうね。
愚痴の多い奴だと思われているでしょうし。
溜息。

という日々が続き、
一息つかせていただこうと休みを取りました。

久々に大阪・ミナミに出かけて、
カフェでちょっと集中してお勉強して、
ZARAとかユニクロとか大丸などをリサーチして、
月一度の散髪へ。
すっきりしてもらって、早めに帰宅しました。

道中のBGMはキリンジの『3』と『7-seven-』。
まだ『SuperView』と『TEN』を聴いていません。
『TEN』の仕上がりが素晴らしいと新聞にありましたので、
期待大です。
JAMES BLAKEの新作も出ているらしいし、
KEANEの新作の出来もいいらしい。
本を買うのを我慢して、買いましょうか・・・

プロ野球も始まりましたし、
何かと忙しくなってきました。(応援するのが忙しい!)

とかいいつつ、
本業の仕事を波乗りのようにこなして、
勉強をぽちぽち進め、
本のページものんびり繰っていきたいと思っています。

また淡路で地震でした

今朝5時半ごろ、地鳴りで目が覚めました。
すぐに横揺れが始まり、家がみしみしと音立て、
揺れている時間がいつもより長く感じました。
これ以上のことはなさそうだ、と再び寝ましたが、
兵庫・淡路では震度6弱と、けっこうな揺れだったようです。
こわかったですね。
被害があまりなかったらいいのですが。

2013年4月10日水曜日

小さなデイジー


雑草の中で小さなデイジーがしっかり花をつけていました。
がんばれ。
庭はどんどん緑が広がってきて、
気持がいいとともに、雑草もぐんぐん伸びてきて、
今年はしっかり草ぬきもしないとダメだなぁと覚悟しております。

今日のお夕飯はパスタを作る担当日。
トマトソースを作って、
ブロッコリーを小さくして柔らかく茹でて、
ナスをカリッとさせて合わせてみました。
タンパク質には豚バラをこんがり焼きました。
自家製のトマトソースって美味しいですね。
もちろんプロが作るパスタには遠く及びませんが、
お家でいただく分には十分、ということにしておきましょう。

少しは安定した体調ですが、
まだまだ疲れやすく、昨夜もお夕飯のあと1時間も寝てしまいました。
そして休日の今日もぐーすか寝ておりまして、
日にちだけが過ぎてゆくのでありました。

2013年4月8日月曜日

夢のような公開です



東京ではもうすぐ4月24日から始まる
クリュニー中世美術館所蔵の『貴婦人と一角獣』展。
 ↓
http://www.lady-unicorn.jp/

関西では国立国際美術館で7月27日から開催されるそうです。

貴婦人と一角獣を中心に描かれた6面連作のタペストリー。
1500年ごろに作成されたそうです。

パリへ行ってクリュニー中世美術館を訪ねることは、
夢の一つでもありました。
それが日本までやってくるなんて。

もちろん現地で美術館自体を堪能したい夢はそのままありますが、
日本ではまた違った感覚で鑑賞できるのではないでしょうか。

他にも美術館所蔵の彫刻や金細工、ステンドグラス等が
展示されるそうです。

関心のある方には、このページも参考になると思います。
 ↓
http://www.museesdefrance.org/museum/special/backnumber/0712/special01-02.html

ああ、夏が待ち遠しい。

2013年4月7日日曜日

嵐が過ぎ去って


これが花桃です。
まだまだお庭ではイベリスやハナズオウ、コーラルピンクのチューリップなどに
加え、雑草と化しているオギザリスの黄色い花が次々と咲いています。
自分の好みが偏っているので、
気に入ったお花しかUPしていませんが。
白いチューリップの花びらは透明感があってとてもきれい。
毎日うっとり眺めています。

せっかくの日曜日、
平日にはお休みの日にはあれもしよう、これもしようと、
すごく楽しみにしているのですが、
実際にはぐったりと、うとうとしてばかり。
まあ、仕事が中心の生活だから、
休みの日は休むのが基本なのだとあきらめてはおります。

勉強もほんの少しずつ前進中。ほんまかな?
こんなもので力がつくのだろうか不安いっぱいです。
テキストを読みだしたら面白く集中できますが、
復習がなかなか進みません。
無精なことがバレバレですね。
このクールを終えたら、小川洋子さんの本を読もうと思っています。

2013年4月6日土曜日

春の嵐

今日の天気はすごい荒模様。
奈良北部は日中はまだましで、夜になって大降り、突風です。
皆様、ご用心ください。

今週もようやく一週間が終わり、
お疲れであります。

ちょこちょことプルースト6巻を読んでいます。 
ゲルマント侯爵夫人のディナーに招かれた“私”は、
貴族たちに囲まれながらも、距離を保ちながら、
観察を続けています。
オリヤーヌ(ゲルマント侯爵夫人のこと)は、
どうしてこんな会話ばかりして、楽しいのか?
と思うのは私だけではないでしょう。
真実にエスプリを振りかけた会話で、
周りの人々を感心させ、知人たちの関心を引く。

美味な食事は素晴らしいのだろうけど、
中身の無い会話ばかりって、
私たちの会社とそう変わらないじゃないですか。

人は一人では生きられないし、
人に助けてもらって生きているし、
会話はそのための大切なコミュニケーションのため。

それにしても、
人間っておかしな生き物だ。

2013年4月4日木曜日

考えること、本を読むこと



ふと気が付いたこと。
最近“考える”ということをしていない。

あれこれ広く浅く目の前のことを考えて動くことはしていても、
じっくり深く考えることがないのです。

忙しいときはできませんし、
体調不良のときも無理です。

新聞を読みながら、ぐっと引き込まれることが少なくなったことにも、
不安を感じていました。

あるフランスに留学しておられる方のブログを毎日拝見しているのですが、
その方の専攻は科学哲学という分野。
ブログはちょっとした出来事などさわりの部分だけ書かれているので、
一見わかりにくいけれど、実は深く考えなければ、
そこまで到達しないというレベルで書かれています。

わが身を振り返り、これではあかん、少しは頭を使わんと。

私の場合には考えるというのは、
読んでいる本の内容を反復することを指すといっていいでしょう。
反芻するというのでしょうか。

やっぱり本を読まないと。
小説でもあれこれ考えさせられるわけで、
思想・哲学の分野に入り込んだら、
もう出られないかもしれないです。
とても飲み込みが悪いので、
ゆっくり時間が必要です。

読んでは休み、ぼんやりし、
少し進んでは、目をつむり、
の繰り返しですが、それで自分の中に入り込んでくれるのなら。

2013年4月3日水曜日

桜満開


会社の裏の丘の上の桜がほぼ満開となりました。
大きな木が2本あるので、ボリュームがすごくて、
見応えがあります。
ちょこちょこと休憩と言って、お花見してます。
ふわふわと白くて、優しい桜色が目に沁みます。

4月になってお仕事もリスタート。
メインの仕事はもう4年もしているから要領がだいたいわかっています。
ほとんどお任せされているので、自分のペースで片付けていっています。
兼任の方はサイクルなどもまだわからず、
最低限度だけしかしていません。
ご迷惑をかけているかと思うと身がすくみます。
それに、もし専任でできるのであれば、もっと色々と細やかなことが
できるのに、と残念にも思うのでした。
幸い上司が理解のある方なので助かっております。

読書は今ちょっと休憩中。
勉強と読書の両立はちと難しい。
時間がとれません。
だから勉強は小刻みに切り分けて少しずつすることにしてみました。
少しでも前に進まなくっちゃ。
で、一体何になるんだろう?と思うこともあります。
やっぱり本を読んでいたいなぁという気持がどうしても強い。
本を読むことで仕事になったらいいのになぁ。

昔、本屋さんで仕事をしていたことがあり、
本が単なる商品でしかないことにショックを覚えたものです。
本屋さんによるとは思いますが。

本に関係する仕事といえば司書がありますが、
こちらもどうも世界が狭く感じられて抵抗があります。
最近の図書館は様々なニーズにこたえるべく活動されているようですね。

きっと責任を感じずに読んでいるから、
本をのんきに楽しめるのでしょうね。
自分のような読書はその程度なのでした。