2012年7月29日日曜日

「キリスト教の真実」



「キリスト教の真実」 竹下節子著 ちくま新書

これは手ごわい新書です。
新書というのは、ある分野の入門の役目も果たしてくれますが、
入門にしても難しい。
キリスト教の歴史について基本的な知識も必要ですし、
世界史に加え、現代世界状況も頭に入っていなければ、
ついていけません。

というわけで、自分はわかっているふりをしながら、
理解まではほど遠いという読書になりました。
現代人としてはこれくらいの知識は必要かと反省しつつ、
刺激的な内容に圧倒されたのです。

副題に“西洋近代をもたらした宗教思想”と
あるように、まずキリスト教がどのように西洋社会に受け入れられたか、
そこから始まりますが、目次を見てみましょう。

 第一章 ヘレニズム世界に近代の種をまいたキリスト教
 第二章 「暗黒の中世」の嘘
 第三章 「政教分離」と「市民社会」の二つの型
 第四章 自由と民主主義の二つの型
 第五章 資本主義と合理主義の二つの型
 第六章 非キリスト教国の民主主義
 第七章 平和主義とキリスト教

以上のように、歴史的観点から始まり、
政治とキリスト教との関係、
自由と民主主義とキリスト教との関係、
資本主義、合理主義との関係をフランスやアメリカなどをモデルに
現在に至るまでの歴史を考察しています。
その上で、記憶にあたらしいジャスミン革命を挙げ、
イスラム圏における民主主義をなぞり、
平和主義とキリスト教という大きな課題にとりくんでいます。

著者の幅広い知識と教養、広い視野に、
どこまでついて行けるか。
そこが一つのポイントです。

というのは、著者の文体には一種“無知への怒り”に似たような、
感覚が感じられるのです。
立て続けに論じられる大きな社会問題は、
キリスト教が大きく関係しているだけに、
キリスト教を切り離して考えることはできないことがよくわかります。
それだけに、キリスト教になじみのない人々が、
国際社会について簡単に論じることはできないと、
諭されているようです。

いきなりこのような中身の濃い本を読むには、
自分はまだ準備不足ですが、
これから知るべきことが多くあり、
日本も国際社会の中でどのように動いていくのか、
新聞一つ読むにも考慮が必要だと痛感したのでした。

ロンドン・オリンピック開会!

写真
ついにロンドン・オリンピックが始まりましたね。
出場する選手たちや関係者の方々をはじめとして、
応援する人々もテンションは上がるばかりかと思われます。

世界のトップレベルの様々な種目の試合が見れるのは、
オリンピックの時だけ。
できることなら、どの種目も観たいところです。

日本の選手たちの健闘が気になりますが、
そればかりではありません。
知らない国々の知らない選手たちの活躍も楽しみです。
なので、できれば、日本選手の試合結果だけでなく、
今日はどんな試合が行われるのか、
それぞれの試合の特徴、結果、考察など、
幅広い視野で伝えてほしいとメディアにはお願いしたいところです。

その部分が不満で、
というのも日本選手のVTRばかり流していることが多いので、
せっかくのオリンピックなのですから、
グローバルな思考をもって捉えていただきたいと思います。

ともかくも、トラブル無く、多くの人々が楽しみ、
納得・満足できる大会であってほしいと思います。

2012年7月28日土曜日

昔の職場の方々と暑気払いしました

この炎暑にちょうどタイミングよく暑気払いがありました。
以前に所属していた部署の方々との飲み会です。

上本町YUFURAの“うおまん”にて、
8名が集まりました。

お食事はコースで、居酒屋さんですがお上品なお料理が
次々と出てきます。
いちばん美味しかったのはつきだしのお豆腐。
ねっとりとした触感でコクがあって初めての味でした。
夏野菜の煮物あんかけも美味しかったです。
久々に冬瓜いただきました。

飲み放題でうれしいところにビールはプレミアムモルツ。
私としてはめずらしくビールのみで通しました。
美味しいんだもん。

集まった方々は課長以上の男性ばかり。
でも、必要以上に気をつかうことなく、
情報交換につっこみを入れながら、
楽しく過ごしたのです。

T課長お疲れのご様子、ピッチが速くて、
ちょっとご機嫌でありました。
気になります。
あいかわらずY部長はキャパ万全で、
頼りになる、頼もしい方です。
4年ぶりにお会いするU監査役もお元気そうで
なによりでした。

この昔の部署での会合は、
私もとても癒される楽しい集まりです。
こういった方々とお会いできて幸せだと
つくづく思うのでした。

2012年7月25日水曜日

「失われた時を求めて」第3巻



「失われた時を求めて」第3巻 “花咲く乙女たちのかげにⅠ”
マルセル・プルースト著 鈴木道彦訳 集英社文庫

副題に“花咲く乙女たちのかげに”とありますが、
まだ乙女はジルベルトくらいしか登場していません。

この本の第一部は“スワン夫人をめぐって”とあります。
第2巻でスワンの恋について私たちはお付き合いをしたのですが、
その行く末がここにあるように、オデットはスワン夫人となっているのでした。
シャンゼリゼで知り合って一緒に遊ぶようになった“私”とジルベルト。
そのジルベルトに恋心を抱くようになった“私”の姿は、
すでに第2巻の終了部で見られましたが、彼女がスワン夫妻の娘とは、
不思議な縁ですね。
コンブレーで度々両親を訪ねてきていて、
“私”も幼少の頃からスワンのことはよく知っていたわけですから。
第1巻ですでにコンブレー時代にジルベルトのことを見かけた時点で、
この恋が始まっているのです。

ジルベルトと会うことが大切な生きがいになっている“私”は、
スワン家に出入りするようになります。
昼餐会に招かれた際には憧れの作家ベルゴットとも知り合うことができました。
想像していたとはちょっと様子が違ったようですが、
これも憧れの対象との出会いにはありがちなこと。

ジルベルトは蝶のように気まぐれで、わがまま。
“私”を近づけたり、遠ざけたりして、実際の気持ちは全く動ぜず。
こんなに若いときから女っていうのはわからないもの。
“私”はジルベルトに翻弄されますが、少しずつ自分の心をコントロールさせ、
この恋を卒業していきます。

そういう時期を経て第二部“土地の名・土地”へ入っていきます。
病弱な“私”がかねてからその土地の名を聞いていたバルベックへ、
祖母と一緒に旅立ちます。
バカンスというか、静養というか、ちょっとした滞在旅行でしょうか。
このバルベック、どんな所なのかととても期待をしていました。
ところが、“私”からするとバルベックの教会も今一つだったようですし、
宿泊先のグランドホテルは、裕福な人々が集うサロンの体。
少なくともこの巻では風景の描写はほとんどなく、
人々の在り様ばかりが面白おかしく描かれています。
ちょっと素敵な女の子も現れて、
繊細な“私”は落ち着かないのであります。

まじめに読めば、人の心理を丁寧に深く、しつこく、根気よく描ききろうとする、
プルーストの眼差しと描写の細やかさに驚かされ、
心当たりのあることばかりに、唖然としたりさせられますが、
軽く読んでいれば、その時代の価値観に沿った一つの心理小説として楽しめますし、
これは、多様な読み方が可能な本です。
まだまだ続く長い小説ですが、
深刻になりすぎずに、楽しみながら読み進めたいと思います。
そうやって簡単によんでしまうのは、問題かしら?

2012年7月22日日曜日

雨のち晴れ

一昨日あまり楽しくないランチタイムを過ごしたので、
昨日はとても朗らかな同僚2人と近くの隠れ家ランチに行ってきました。
一人で切り盛りされている小さなお店だけど、
パニーニもピザもサラダもとってもハートフルで美味しい。
楽しく、美味しくよばれて気分も落ち着いたのであります。

その直後奈良県北部は大雨になりました。
台風のような風で嵐のようでした。
急な変わり様だったので、外におられた方は困ったのではないでしょうか。
変わって、今日は穏やかに晴れ渡って、洗濯日和。
夏らしい天気とはいえ、近頃は極端に変化するので、振り回されてしまいますね。

読書の方は、電車の中で「キリスト教の真実」をせっせと読み、
家ではプルースト3巻目をぼちぼち読み進んでいます。
どちらもそろそろ終盤で、締めまでしっかり読まねばという気分です。

今の会社には夏休みがないので、
個人の状況に応じて適当に休みをとります。
今年は2連休を2回くらい取れそうです。
メグレとアーサー・ランサム「オオバン・クラブ物語」を読むつもり。
いつかじっくり読もうと思っている本、ラブレーとかパスカルとか、
モンテーニュとか、キリスト教美術の本とか・・・
ああ、長い夏やすみがとれるようになったら、読むことにしましょう。

2012年7月18日水曜日

少し落ち着きました


 
薄いピンクのミニミニ薔薇がたくさん蕾をつけています。
あいかわらずへたな写真ですみません。
アップにした方がよかったかな。

この暑い時期、庭に水やりをすると、
緑が生き生きとして、とてもきれいです。
こちらもとても気分がすがすがしくなります。

夏風邪もひと段落、
会社の方の事件もどうにかひと段落して、
ほっとしています。
ようやく休みらしい一日でありました。

会社で育てていたラベンダーも訳ありまして家に持って帰ってきました。
今日は開ききっていた花を摘んで、さっぱりしましたよ。
開いてしまうともうポプリ等に展開することはできませんが、
花も咲くのが自然な姿。
これからも適当に摘んでいきたいと思うのでした。

さぁ、これから夏の読書の計画を立てて、
緑陰の読書に励みたいところです。
読後の読解をもう少し掘り下げる努力をしたいですね。
血の巡りの悪い頭なので、
読んだらすぐ忘れてしまいますし、
読みながら整理ができるなんてとてもできません。
大切な本は読み終えてからもゆっくり振り返らねば。
といいつつ、のんきな読書報告には変わりはないような気がします。
自分の能力はこの程度であります。

2012年7月16日月曜日

カープ5割復帰だ!



このところ好調な広島カープがついに借金返済。
5割に戻しました。よくやった。

今シーズンはエース前田健の健在、大竹の復活、新人の野村の目を見張る活躍、
バリントンもまずまずと投手陣が安定しています。
抑えの今村、サファテ、ミコライオも健闘しています。

悩みは打線なのですが、栗原の離脱をカバーするような奮闘ぶりです。
長く期待されてきた岩本、甲子園で活躍した堂林、
もう中堅といっていい梵や、天谷たちがコツコツと成果を上げてきています。

他の上位チームとは選手層の厚さの違いはあるのですが、
今のメンバーで夏を乗り切り、終盤に上位争いできるように、
がんばってもらうしかありません。

とにかくケガのないようにしてほしいです。

代打の前田智徳は打率4割。神様の域ですね。



カープを応援するのはもうヒリヒリとした感覚なのです。

みすず書房から

先日みすず書房からセールの案内が届きました。
目録も同封されていて、
7月中に申し込めば20%オフなのです。

みすず書房の本では読んでみたいものがたくさんありますが、
どれも大書で、簡単には読めそうもないものばかり。
目録を眺め、眺めて2冊に絞り込みました。

「荒廃する世界のなかで」 トニー・ジャッド著
「ジョイスのパリ時代」 宮田恭子著

ハガキを出すと、すぐに届いて、
目の前にこの本たちがあります。
うむうむ、思わず手を揉んでしまいます。
さて、どちらから読みましょうか。


暑い休日

おかげさまで、
夏風邪はだいぶ良くなってきました。
まだちょっと鼻がズルズルする程度です。

それにしても暑くなりましたね。
この2連休はお使いや掃除に水やりなど家の用事に精を出しました。
後はたっぷりのお昼寝。

目覚めているときはどうしても先日の会社での事件のことを
考えてしまうので、気分はなかなか上がりませんでした。

動いてたっぷり汗をかいて、
洗濯をたくさんして、よく働いたぞ。

おかげでまったく本を読まずに終わりました。
また気持ちを整えて、再開したいと思います。

2012年7月15日日曜日

事件勃発

職場で事件が起こりました。
どこにでも起こりうる小さな事件なのですが、
この私が事件の中心人物になってしまいました。

事件を元に相手の人物は人間の本性をむき出しにして、
自分の正当性を誇示してひと段落したのですが、
その矛先となった私は“本当に自分が悪いのか?”
“事件そのものの盲点はどこにあるのか”
“事件の解決方法のベストな選択はあるのか”
“今後相手の人間とどうやって接していけばよいのか”
等々、悩んでおります。

せっかくの2連休だというのに、
夏風邪+事件とは、ついてない・・・
とほほ・・・

はい、この事件の間、私はじっと黙っておりました。
納得がいかなかったからです。
一方的に攻められるばかりでしたが、
私にも確定的な意見が述べられず、
とても悔しいです・・・
その場には上司も居られて、
状況はまとめてくださったのですが、
相手の人物は危険人物として社内では有名な人で、
なかなか丸くは収まらない感じです。
互いに歩み寄りの上、
問題を解決するのが社会人としてあるべきだと改めて思うのでした。

フランス人によく見られるように、
自分の思うことをはっきり述べるべきだったのでしょうか。
いくら考えてみてもすっきりしないのであります。

2012年7月13日金曜日

熱中症?夏風邪?

健康診断で採血をするといつもふらふらになります。
低血圧、貧血だからでしょうか。
その後に暑く陽射しの降り注ぐ中をいったりきたりする用事があって。
それだけだというのに、ぐったり。
夜には38度の発熱。

それから2日経ちましたが、
未だ身体が熱っぽく、風邪薬を飲んでしのいでいます。
明後日の2連休が待ち遠しいところです。

いつからこんなに身体が弱くなったのでしょう・・・
20歳くらいまではふつうに健康体だったのですが。

健康診断では“毎日10分くらいは散歩してくださいね、10分でいいんですよ”と
言われました。
よし、散歩しよう。
まずそれからです。

2012年7月11日水曜日

きれいに咲きました



先日の薔薇の2輪目が綺麗に咲きました。
白い花は心が洗われますね。
名前は・・・わかりません。
木立ち性ということだけ。

少しずつプルーストの3巻目「花咲く乙女たちのかげにⅠ」を
読み進んで、“スワン夫人をめぐって”を終えるところまできました。

この章ではスワン夫人となったオデットのサロンを主な舞台とし、
彼女の娘ジルベルトへの恋に悩む“私”の心の内が描かれています。
まぁ、恋心とはいいますが、恋とはいったいどういうものなのか、
プルーストは散々考えておりますが、
そういえばそうかもしれないという程度にしかついていけません。
客観的に恋についてなぞ考えてみたこともありません。
だって特殊な状態にあるのですもん。
人によっても違うような気もしますし。
恋についてはプルーストに聞け、というところです。

もういっぱしにプティ・ムッシューという風情の“私”。
まだ10代と思われるのに、社交というお付き合いをしています。
そのところも、現代とはかけ離れているので、
不思議半分、面白半分。
その当時の写真などがみたいですね。
そういえば、ブラッサイのプルーストをテーマにした写真本を
持っていたはずです。
探してみましょう。
後は、映画か・・・以前「失われた時を求めて」を題材にした作品を
観たことはあるのですが、記憶があいまいです。
せめてその時代のスタイルぐらいは知りたいものです。
自分なりにイメージを作りあげていかないと、
長いこの作品の先を読み続けるのが難しいかと思われます。

2012年7月8日日曜日

ゆっくり日曜日



今日は比較的涼しくて、過ごしやすい一日でしたね。
いつものようにたっぷり寝て、寝て、寝て・・・
細々とした用事をしているうちに夜になりました。
読んだものは今月の「図書」だけ。

朝日新聞の書評に小野正嗣さんによる「燃焼のための習作」が
取り上げられていました。
小野さんの丁寧な読みと読解にう~ん、さすがだと唸ってしまいました。
やっぱり奥が深い。

本のことだけを考える一日があるといいな。
願望はそうだけど、冷静な自分もいて、
日々仕事があり、家族との生活があるからこそ、
読書の時間が心休まる大切な時間として生きてくるのだと、
わかっているような感じですが、
本のことを考えると、この短絡的な頭では、
もう少し時間が欲しいところです。
もっとしっかりと読まなくては。

2012年7月7日土曜日

大雨と読書「燃焼のための習作」

昨日の日中から昨夜にかけて、
西日本で大雨と雷ゴロゴロでした。
今日は東日本で雨のようですね。
梅雨もそろそろ終わりではないかと思います。
もう一息です。

寒さが厳しく、寂しげな冬より、
疲れると言いつつも暑くて陽射しギラギラの夏の方が、
解放感があって好きです。

昨夜はようやく堀江敏幸さんの小説「燃焼のための習作」を
読み終えました。
「河岸忘日抄」に少し名前が出てくる枕木さんが主人公です。
想像にふさわしくゆったりとしていて、じっくりと対象を見つめて考える、
そして回り道をすることがあっても大切なことを見極める目を持った人でした。
その枕木さんとアシスタントというか、右腕の鄕子さんと、
訪問者の“くまのみどう”さんの3人が、
風雨が過ぎるのを待ちながら、体験談と、
その経験から思うことを話し合う、という筋立てです。
お互いに情報を小出しにしながら、謎解きもしていく部分もあるでしょうか。

率直に言って、頁数が多すぎるかな、という感じです。
文芸誌に発表された作品なので、頁数は決まっているのでしょうけれど。
場所と人物が醸し出す雰囲気は堀江さんならではという味わい深さで、
変わりありませんが、少々焦点がずれていく特徴が顕著に感じられました。

読んで感想を言うのは簡単なことだな、と思うので、
これくらいに。

いつもながら見事な造りの本で、手に取るだけでも堀江さんらしいと、
感心させられました。
“三種混合”(枕木さんの飲む珈琲)の跡がくっきりと。

2012年7月4日水曜日

井戸端会議

おばはんA:もう、ほんまかなわんわ、小沢さんって何考えてはんのかねぇ?
おばはんB:今さら民主党辞めたかて、消費税は上がるわなぁ~。
おばはんC:ついていく人ら、もう選挙で当選せんかもしれへんで。
おばはんD:地元の人も大変やねぇ、震災で大変な目におうて、まだまだ大変やし。
おばはんA:復興資金たくさん残ってるらしいでぇ。
おばはんB:ちゃんとやってほしいわなぁ、福島のこともあるし。
おばはんC:そないゆうて、しっかり節電せんとな。
おばはんA:街でいっぱいネオンとか、つこてるのも、いらんで。
おばはんD:国の方は政治家同士で勢力争いしとるけど、
大阪かてどないなるかわからへんで・・・
みんな口揃えて:ほんまやなぁ・・・

2012年7月2日月曜日

おめでとうスペイン!

スペイン、大勝で連覇達成

EURO2012決勝戦スペインvsイタリアは
4-0でスペインの快勝でありました。

パスのスピードが速く、スペインのペースだったようですね。
いい時間帯にゴールが決まったことも、
テンションをアップしたことでしょう。
それにしてもよく走れますね。
すごい体力と高いモチベーション、そしてプレーを楽しむ心。
一人を中心として成り立つ形ではなく、
個々がゲームの流れとボールの動き、メンバーの位置を
把握しながら、あの広いスタジアムを駆け回ったスペイン艦隊。
W・CUPに続く栄冠にふさわしいチームといえるでしょう。

はい、すっかり眠りこけていました。
6時に目が覚めてまずしたことは、
PCのスイッチを入れることでした。

イタリアもここまでの健闘が目をひきましたし、
守備重視から攻撃にも力が入ってきており、
再来年のW・CUPブラジル大会に期待したいと思います。

経済難で苦しむスペイン、イタリアにとって、
この大会はとても喜ばしいニュースだったのではないでしょうか。

2012年7月1日日曜日

ラベンダーの花くず



昨年摘んだラベンダーの花がすっかり乾燥したので、
細かくほぐしてビンに入れてみました。
オイルを垂らせばポプリになりますね。

2株に適当にお水をあげて、肥料をあげて、
花が咲いたら適当に摘んで、と、気楽にやっているだけなので、
量はほんのぽっちりですが、
触っているだけでもいい香りで、気持がいい。

読書の方は難しい「キリスト教の真実」と
「燃焼のための習作」とプルースト3巻。
「キリスト教の真実」を読むにはコツがありそうです。
マーカーでも引きながら読みたいところ。
しかし、本に書き込みができない性分でして。

EURO2012決勝戦、明日の朝、早起きしようかな・・・
やっぱり起きれないかな・・・
とりあえず目覚まし時計だけセットしておきましょう。