秋口からシジミ蝶が飛びかっています。
小さなグレイの羽をひらひらさせて。
この蝶たちは、何をしているのだろう?
とぼんやりと思ってしまいます。
ここ数日夏のような暑さが続いて、
調子が狂ってしまいますね。
先日は薄手のコートが必要なくらいだったのに。
そのうち、本格的な寒さがやってくるでしょう。
生駒山の麓にお住まいのk課長は、
もうファンヒーターを入れないといられないくらい寒いそうです。
それは、また大変なことで。
もちろん夏はエアコンは必要なかったそうです。
山の麓というだけで、これほど違うとは。
多種多様なニュースが飛び交って、
頭が回らないくらいですが、
ボブ・ディランのノーベル文学賞受賞の話は興味深いですね。
サルトルみたいに辞退されるのでしょうか。
連絡がつかないというのが、面白い。
ノーベル財団もなかなか渋い選考だと思うのですが。
さて、気になるのはハリケーンで打撃を受けたハイチの状況です。
地震による復興からまだまだ再建半ばであるというのに、
貧しい人々が多い国だそうで、
子供たちにも大きな影響が響いているようです。
頭が痛い。
2020年開催の東京オリンピックの開催地についても、
バッハ氏から、よいご意見を頂戴したようですね。
被災地で大きな規模の開催は難しいでしょうが、
受け皿を工夫すれば、競技によっては可能かも!
まず、被災地の方々のご意見をうかがわなければなりませんが。
それから、広島カープの黒田投手の引退。
十分にやるべき責務は果たしてくれたと、ファンは思っていることでしょう。
日本シリーズの登板で、すべてを出し切って、現役ラストを飾ってほしいです。
もう、日本シリーズを想像するだけで、はらはらどきどきです。
私は正直言って、ここまででも十分なのです。
広島がよいバランスのとれた、野球を満喫できるチームであるというだけで、
満足しています。
私自身は、おかげさまで、風邪もすっかりよくなりまして、
仕事にも少し変化の兆しがあり、また新しい状況にシフトしようとしています。
個人的には何も変わりはありませんが、
あたらしくやってくる一年(お正月だけでなく、冬が節目なのです。)
に向けて、気持ちの整理をしようとしているところです。
それから具体的なことに落とし込んで、
前向きに進んでいきたいと思っています。
もう抱負は決まっているのです、
“楽しむ”10年間にしようと考えています。
さて、どうやって楽しもうかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿