スペインがポルトガルにPK戦で勝ち抜き、
イタリアがドイツを2-1で下して、
決勝戦の組み合わせはスペインvsイタリアとなりました。
7月1日キックオフ。
1次リーグの時も対戦していて、
そのときは1-1の引き分けでした。
いいカードですねぇ。
観たいなぁ。でも早起きできへん。
今日で6月もおしまい。
早いもので、一年の半分が終了です。
毎日色々あって、ぱたぱたしているうちに過ぎていきます。
仕事はありがたいけれど、
したいことが出来ていない、つまり読書。
もっと貪欲に建設的な読書もしたいし、
のんびり読書もしたいです。
できれば、時間と体力だけでなく、
そんなことが許される環境もほしいですね。
もうひとつしたいことは、旅です。
これは、時間も体力もお金も必要ですから、
現状ではなかなか難しく、
夢として抱いているといったところでしょうか。
今は先のことを考える余裕を持ちませんが、
いい年齢でもありますし、
未来のことを検討する必要も出てきました。
ここに夢も加えてみたいですね。
2012年6月30日土曜日
2012年6月27日水曜日
うとうとの一日
春の花が終わって、メドウセージや紫陽花が咲いています。
紫陽花は色が多様ですね。
とくに深い青が引き込まれるような感じで好きなのですが、
あいにく家の庭にはありません。
あと、薔薇のフェリシアが返り咲きでたくさん蕾をつけています。
今日は休日。腱鞘炎と右ひざ関節炎をしのいで、
一日ぼぅっとしていました。
眠くて仕方がありません。もともとロングスリーパーなので、
さらに寝ると・・・起きている時間の方が短い!
さて、昨日から読み始めたのはちくま新書の「キリスト教の真実」。
歴史においてキリスト教がどのような影響力を持ち、役割を果たし、
あるいは排除されてきたかを検証している内容らしく、
キリスト教と現代社会との関わりを歴史背景からひも解くという考えに
関心を持ちました。これは今の時点の話なので、勘違いしてるかも?
読後にしっかりとご報告をしたいと思います。
すごく難しそうなのです。新書だけど。
こんな難解な本だけでは過ごせません。今日からは、
堀江敏幸さんの「燃焼のための習作」を読み始めました。
こちらは期待通りの小説です。しみじみと読んでいます。
さて、EURO2012は準決勝まで来ましたね。
今夜はスペインvsポルトガル。
盤石のスペインとC.ロナルドの活躍しだいといわれているポルトガル。
どんな試合になるのやら。
これまた明日の朝が楽しみです。
そして、明日の晩はドイツvsイタリア。
破壊力のあるドイツと手堅く、ファンタジックなプレイがみられるイタリア。
タイプの異なるチームの対決はいかに?
昼寝もして早寝をしていると一日が早いなぁ。
紫陽花は色が多様ですね。
とくに深い青が引き込まれるような感じで好きなのですが、
あいにく家の庭にはありません。
あと、薔薇のフェリシアが返り咲きでたくさん蕾をつけています。
今日は休日。腱鞘炎と右ひざ関節炎をしのいで、
一日ぼぅっとしていました。
眠くて仕方がありません。もともとロングスリーパーなので、
さらに寝ると・・・起きている時間の方が短い!
さて、昨日から読み始めたのはちくま新書の「キリスト教の真実」。
歴史においてキリスト教がどのような影響力を持ち、役割を果たし、
あるいは排除されてきたかを検証している内容らしく、
キリスト教と現代社会との関わりを歴史背景からひも解くという考えに
関心を持ちました。これは今の時点の話なので、勘違いしてるかも?
読後にしっかりとご報告をしたいと思います。
すごく難しそうなのです。新書だけど。
こんな難解な本だけでは過ごせません。今日からは、
堀江敏幸さんの「燃焼のための習作」を読み始めました。
こちらは期待通りの小説です。しみじみと読んでいます。
さて、EURO2012は準決勝まで来ましたね。
今夜はスペインvsポルトガル。
盤石のスペインとC.ロナルドの活躍しだいといわれているポルトガル。
どんな試合になるのやら。
これまた明日の朝が楽しみです。
そして、明日の晩はドイツvsイタリア。
破壊力のあるドイツと手堅く、ファンタジックなプレイがみられるイタリア。
タイプの異なるチームの対決はいかに?
昼寝もして早寝をしていると一日が早いなぁ。
2012年6月25日月曜日
2012年6月24日日曜日
2012年6月23日土曜日
「特捜部Q Pからのメッセージ」
「特捜部Q Pからのメッセージ」
ユッシ・エーズラ・オールスン著 吉田薫・福原美穂子訳 ハヤカワ・ポケット・ミステリ1860
「特捜部Q」の第三弾は、
ボトルに詰められたメッセージをめぐる捜査を中心に始まります。
メッセージから読み取れるのは“助けて”という言葉と“P”というサインらしき文字だけ。
これをアサドとローサとユアサとかつての捜査員とで読み取ろうとします。
書かれてから年数も経っているようだけど、“助けて”という言葉は、
ローサたちを鼓舞します。
いつもながらの警察庁の動きも相変わらず。
大きな変化はカールの同僚ハーディを病院から自宅へ引き取ったこと。
家のものたちは親身になってお世話をし、カールはひとときもハーディのことを
忘れることがありません。
そんなところへまだ離婚していない妻ヴィガがまたひと波乱させてくれます。
コペンハーゲンで起こった数件の火災事件にもカールたちは係り、
アサドが大活躍します。
そのアサドの私生活についてカールは何も知ろうとはしませんでしたが、
自宅を訪ねてみて、どうやら何かあるようだと推察します。
アサドの謎。
そして双子の姉妹だというローサとユアサの謎。
謎だらけの中でただ一つ癒しを求められるのは、
カールの意中の人モーナだけ?
カールにはモーナが紹介してくれた心理療法士の男性が
新たに診療を始めます。
これはこのシリーズの根底にある一つの事件に深く関係することになるでしょう。
この事件がカールたちを苦しめており、この謎が解かれる日を
読者も待っているのです。
ただこの診療士、ゲイということで、カールを困らせてくれるのですが。
いつもながら、オールスンのこのシリーズは、
多彩な人物が登場し、
その登場人物の視点から描かれる章が並立する形でなりたっています。
今回はそのあたりのバランスも絶妙で、
退屈する暇もありませんでした。
読み応えも十分、面白く、凄まじいシーンもありますが、
デンマークという国もどことも同じく問題を多く抱えたところであることも、
一つ勉強になります。
一気に読み過ぎてもったいなかったなぁ。
それだけが惜しいと思うほどに、よく書かれた作品でした。
2012年6月20日水曜日
EURO2012 8強が出そろいました
白熱するEURO2012、予選D組の試合が終了し、
8強へ突入です。
http://jp.uefa.com/
21日チェコvsポルトガル
22日ドイツvsギリシャ
23日スペインvsフランス
24日イングランドvsイタリア
どの試合も観たい!
贔屓はフランスではありますが、
ここまでの経過を見ていると、ドイツとスペインがいいゲームをしているようだし、
イタリアにもがんばってほしいところ。
ギリシャは国の情勢を考えれば上位に食い込んでほしいですし。
予選でもオランダが3連敗するなど、予想外の出来事がありました。
どのチームにも優れた選手がいて、かっこいいプレーがあったようです。
結果を見るだけでも盛り上がるのに、
試合そのものが観れないなんて、
なんて寂しいことでしょう。
国別対抗戦よりも、クラブチームの方がレベルが高いと聞きますが、
クラブチームについては、もう情報を追いかけられません。
せいぜい日本人の活躍をチェックするくらいです。
サッカーを意識するようになったのは、
アメリカで開催されたワールド・カップの決勝戦ブラジルvsイタリアを
観てからです。
ロベルト・バッジォに泣かされました。
で、イタリアはアッズーリを応援するようになり、
ジダンを観てからはフランス、レ・ブルーを応援するようになりました。
単なるミーハーなので、気楽です。
観ているときは手を握り締めて、ハラハラドキドキですけれど。
8強へ突入です。
http://jp.uefa.com/
21日チェコvsポルトガル
22日ドイツvsギリシャ
23日スペインvsフランス
24日イングランドvsイタリア
どの試合も観たい!
贔屓はフランスではありますが、
ここまでの経過を見ていると、ドイツとスペインがいいゲームをしているようだし、
イタリアにもがんばってほしいところ。
ギリシャは国の情勢を考えれば上位に食い込んでほしいですし。
予選でもオランダが3連敗するなど、予想外の出来事がありました。
どのチームにも優れた選手がいて、かっこいいプレーがあったようです。
結果を見るだけでも盛り上がるのに、
試合そのものが観れないなんて、
なんて寂しいことでしょう。
国別対抗戦よりも、クラブチームの方がレベルが高いと聞きますが、
クラブチームについては、もう情報を追いかけられません。
せいぜい日本人の活躍をチェックするくらいです。
サッカーを意識するようになったのは、
アメリカで開催されたワールド・カップの決勝戦ブラジルvsイタリアを
観てからです。
ロベルト・バッジォに泣かされました。
で、イタリアはアッズーリを応援するようになり、
ジダンを観てからはフランス、レ・ブルーを応援するようになりました。
単なるミーハーなので、気楽です。
観ているときは手を握り締めて、ハラハラドキドキですけれど。
2012年6月19日火曜日
台風グチョル通過中
6月という早い時期から台風の到来です。
4号に続いて5号も来るような気配。
皆様十分にお気をつけください。
今晩は会社の有志でボーリング大会が予定されていましたが、
約60名、台風で振られてしまいました。
え?ボーリングはやりませんが、
見学・応援・おちゃらけ隊で参加することになっていました。
60名も集まるなんて珍しいことなので、
楽しみにしていたのですがね・・・残念。
※ ※ ※
昨日、調べもので早川書房のHPを見ていたら、
「特捜部Q」の新刊が出ているではありませんか!
えらいこっちゃ、今日急いで買いに走りました。
一か月近く大きな書店に行っていなかったので、
他にも見落としがあるかもしれぬ。
次から次へと読みたい本が出てきます。
こうやって古典を読むことができずにいます。反省。
今E‐テレビ「100分de名著」でパスカルの「パンセ」が
取り上げられています。
テレビを見ない分せめてHPでチェックして、
「パンセ」を読めるような人間に近づきたいものです。
4号に続いて5号も来るような気配。
皆様十分にお気をつけください。
今晩は会社の有志でボーリング大会が予定されていましたが、
約60名、台風で振られてしまいました。
え?ボーリングはやりませんが、
見学・応援・おちゃらけ隊で参加することになっていました。
60名も集まるなんて珍しいことなので、
楽しみにしていたのですがね・・・残念。
※ ※ ※
昨日、調べもので早川書房のHPを見ていたら、
「特捜部Q」の新刊が出ているではありませんか!
えらいこっちゃ、今日急いで買いに走りました。
一か月近く大きな書店に行っていなかったので、
他にも見落としがあるかもしれぬ。
次から次へと読みたい本が出てきます。
こうやって古典を読むことができずにいます。反省。
今E‐テレビ「100分de名著」でパスカルの「パンセ」が
取り上げられています。
テレビを見ない分せめてHPでチェックして、
「パンセ」を読めるような人間に近づきたいものです。
2012年6月17日日曜日
薄紫のミニバラ
お庭では幾種類かのミニバラが育てられていますが、
種類はさっぱりわかりません。
これは色が綺麗だと思ったのです。
(写真はお粗末ですが、色はそのままです)
色の好み、花の好みも勝手なもので、
好きではない色の花や、苦手な花は見て見ぬふりをしています。
もうそろそろ初夏の花に移り変わってきています。
昨夜の奈良は大雨でしたが、
梅雨のこの時期も体調管理に気を使いますね。
明けたら、あ~つい夏で、これも乗り切るのが大変ですが。
最近になって仕事がだいぶ忙しく、
大量の資料の入力やチェック、ファイリングをしなければならなくなり、
結構目いっぱい励んでいます。
おかげで、家に帰ったら、頭が切り替わらなくて、
なかなか本が読めません。
プルーストをぽちぽちというところ。
仕事は好きだけど、本を読んだり、勉強したりするには、
時間と体力が足りません。
朝早起きしてその時間を工面している人も多いようですね。
ぼーっとする癒しの時間も必要ですし、
何を優先すべきか憂うところです。
2012年6月14日木曜日
adele,coldplay,BradMehldau
朝は明るい気分であるように、
coldplay「MyloXyloto」を聴いて出勤します。
幸福感溢れる楽曲が気持を明るくしてくれます。
夕方は疲れをクールダウンさせるために、
adele「21」を。
ぼうっとした疲れを癒してくれます。
休みの日や、夜には基本的にJazzをかけています。
Milesは日常を離れた世界に連れて行ってくれるので、
一番よく聴きますが、
自分の好みのしっかりとしたキータッチで、
明快な音を奏でてくれるのはBradMehldauです。
お気に入りは「Live at The Village Vanguard」。
生まれ変われるならジャズ・ピアニストがいいなぁ。
最近はクラシックを聴くことが少なくなっています。
気持が落ち着いているときに、
丁寧に聴くのがいいのですが、
なかなかそういう状況になりません。
そう、電車の中でジョン・ル・カレを読んでいるとき、
ずっとadeleを聴いていたので、
adeleの声を聴いていると、スマイリーたちを思い出してしまいます。
ロンドンの街並みに曇り空、
分厚いコートに降りかかる雨だれ。
ひそひそと交わされる会話。
資料を前にじっと考え込むスマイリー。
音楽が先か、本が前にくるのか。
adeleもイギリス人だから、変でもないかな。
coldplay「MyloXyloto」を聴いて出勤します。
幸福感溢れる楽曲が気持を明るくしてくれます。
夕方は疲れをクールダウンさせるために、
adele「21」を。
ぼうっとした疲れを癒してくれます。
休みの日や、夜には基本的にJazzをかけています。
Milesは日常を離れた世界に連れて行ってくれるので、
一番よく聴きますが、
自分の好みのしっかりとしたキータッチで、
明快な音を奏でてくれるのはBradMehldauです。
お気に入りは「Live at The Village Vanguard」。
生まれ変われるならジャズ・ピアニストがいいなぁ。
最近はクラシックを聴くことが少なくなっています。
気持が落ち着いているときに、
丁寧に聴くのがいいのですが、
なかなかそういう状況になりません。
そう、電車の中でジョン・ル・カレを読んでいるとき、
ずっとadeleを聴いていたので、
adeleの声を聴いていると、スマイリーたちを思い出してしまいます。
ロンドンの街並みに曇り空、
分厚いコートに降りかかる雨だれ。
ひそひそと交わされる会話。
資料を前にじっと考え込むスマイリー。
音楽が先か、本が前にくるのか。
adeleもイギリス人だから、変でもないかな。
2012年6月13日水曜日
咲き始めたタイム・・・そのほか
タイムがようやく咲き始めました。自然な薄い桃色で優しげ、触れてもいい匂い。
ハーブ類が好きなので、アロマにも関心があるのですが、
もう一歩踏み込めない。なぜでしょうね。
昨夜はサッカーW・CUPアジア最終予選のオーストラリア戦でしたが、
ドローでしたね。レベルが拮抗しているチームだけに、
白熱した試合でした。日本代表のレベルも年々上がっていますね!
サッカーといえば、現在ポーランドとウクライナで欧州選手権が行われているのも、
大注目です。今夜はまた強豪対決が2つも行われます。
生中継で観たいなぁ。明日の朝までお預けです。
先日、小川洋子編「小川洋子の偏愛短編箱」を読んでみました。
不可思議で奇妙な短編がずらり並んでいて、
馴染みの小川さんの描き出す世界に納得したのでありました。
ここまで個性的な短編が揃っている文庫本も珍しいような。
冒頭に置かれていた内田百閒の「件」がすとんと腑に落ちました。
内田百閒の本は読んだことがないので、
代表作は当たってみようかなと思うに至りました。
さてさて、長期戦のプルーストは第3巻「花咲く乙女たちのかげにⅠ」に
入りました。慣れてきたのか、するすると読んでいけるのですが、
なんだかもったいないので、少しずつ進んでいます。
主人公の年齢は14,5歳くらいのようです。
語り手は現在振り返りながらの考えや知識を織り交ぜながらも、
視点は昔の子供時代に振り替わったりしているので、
ゆっくり読んでいかないと、そのあたりがよくわからないままに、
流れていってしまいます。
この視点と意識の位置関係がこの小説の特異なところでしょうか。
過去を語りながら、その当時理解したことや、
今になってよくわかること、新たに発見したこと、
ほとんどが人間の本能や行動様式、習慣に関することなどを、
プルーストは描き出していて、なるほどと思うことがたびたびあります。
人間の在り様がそのまま小説になっているという感じです。
よくここまで書ききれるものだと感心しながら、
ページを繰っています。
もちろんこの「失われた時を求めて」という本の位置づけは知ってはいますが、
あくまでも自分自身だけの読書対象として考えています。
なので幼稚な読みでもお許しを願いたいと思います。
2012年6月10日日曜日
「目覚めて腕時計をみると」
「目覚めて腕時計をみると」 堀江敏幸写真集 ビームス
堀江さんが目で見て、心で捉えた一瞬を印画紙に写し取ると、
まるで映画のように物語が始まります。
一枚一枚にお話しを託しているかのように見えるから不思議です。
写真というのは、同じカメラを使っても、
人によって全く違うように写しとられますね。
堀江さんのエッセイや小説が好きな方は、
間違いなくこの写真集もしっくりとくることでしょう。
店頭では見つけられなかったので、
amazonで取り寄せました。
この写真たちから浮かび上がる想像の世界を
勝手に立ち上げてもいいでしょうか?
2012年6月9日土曜日
「神秘の島」
「神秘の島」 ジュール・ヴェルヌ著 清水正和訳 福音館書店
遠い昔の児童書を整理していたら、
大好きだった本が出てきました。
ジュール・ヴェルヌ、49歳、1877年に発表された空想科学冒険小説です。
南北戦争さなかにリッチモンドから気球に乗って脱出を試みた5人のアメリカ人たちが、
南半球にある孤島にたどり着きます。
彼らが手元に何一つ無い状況から、知恵と友情と努力によって、
豊かな生活を営むようになるまで、が前半の大きなテーマです。
後半では新たな仲間を迎え入れるまでの経緯が描かれ、
海賊という敵の襲来にも遭うのでした。
常に命がけで探検に出かけ、
食糧の調達と生活のための必需品の基礎となるものを得るため、
野獣とも戦い、動物たちと接触し、島をくまなく歩き回るのです。
そして一つ一つ工夫を重ね、見事に生活に必要なものを
5人の手によって作り上げていくのでした。
彼らには信仰という大きな支柱となるものがあったことは、
重要なことです。
そういう彼らを見守る守護神のような存在が、
島には一つの秘密として隠されていたのです。
彼らがピンチの時には、必ず手を差し伸べてくれた人。
それは、思いもかけない人でした。
ジュール・ヴェルヌの愛読者なら知らぬものはいない、
その名も“ネモ艦長”。
ここまで述べるのは規則違反ではありますが、
この本が、ヴェルヌの作品の中で最も優れているのではないかと
考えているので、その理由の一つとして示したいと思います。
ヴェルヌは64冊もの作品を書いたそうです。
読んだことがあるのは代表作だけですが、
この無人島にたどり着いた5人の活躍については、
様々な分野の知識を盛り込んであり、
科学小説として価値も十分ありますし、
なんといっても人間のドラマが基本にあり、
どの年齢の人にもうったえる部分が強くあることを考えると、
もっと広く読まれてもいいのではないかと思われます。
福音餡書店から、今も同じ形で取り扱われています。
ぜひ児童書コーナーを覗いてみてください。
2012年6月6日水曜日
奈良のいいとこあります!“奈良スロー日和”
奈良に住んでいるということで、
奈良の情報を尋ねられることが多いのですが、
地元育ちではない上、
出不精、
住まいは奈良市内のはずれ、
と手持ちの情報はあまりなくて、
いつも悩んでいます。
そんなところへ、助け舟。
“奈良スロー日和”というブログです。
↓
http://naraslow.cocolog-nifty.com/blog/
写真も豊富で読んでいるだけでも楽しめますし、
めずらしいところの紹介もあります。
奈良を楽しむにはぴったりのブログです。
遠くて奈良に来られない方も、
奈良に親しんでいただけるかと思います。
2012年6月3日日曜日
「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」
「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」1974年
「スクール・ボーイ閣下」1977年
「スマイリーと仲間たち」1979年
ジョン・ル・カレ著 村上博基訳 ハヤカワ文庫
ジョン・ル・カレの作品として、スパイ小説の金字塔として名を残す
このスマイリーを主役とする3部作は、
知っている人にとっては周知のことでしょうが、
素晴らしく読み応えのある小説です。
スパイ小説ですので、謎解きや駆け引きがストーリーの牽引役です。
それ以上にスマイリーを中心とする人物の心理描写の書き込みが
リアルで緻密で読み応え十分、引き込まれてしまいました。
「ティンカー」はイギリス諜報部、通称サーカスの上層部に
裏切り者がいるようだ、スマイリー、君に調査を頼む、というところから
始まります。
読み落としがあると、先のことがさっぱりわからなくなるという、
仕掛けがたくさんあります。
スマイリーと共に少しずつ、頭をめぐらしながら、
一歩一歩と過去を解きほぐしていくのです。
「スクール・ボーイ」は同じ作業を必要としながらも、
エンターテイメント的要素も多く盛り込まれた作品です。
舞台も香港、東南アジアと雰囲気もずいぶん異なります。
「ティンカー」も泣かせるのですが、
こちらでも再び泣かされます。
3作目では、思いがけない展開で、スマイリーが頭と足を使って、
難問を解き明かし、一つの目標を達するまでに至ります。
が、この目標に達することがもっとも重要なことだったのか?
それによって全てが報われるのか?
いったい人生って、どういうことだろう?
スマイリーの生き方は、私たちにも疑問を投げかけます。
一つの答えは、“取り返しのつかないもの”。
スマイリーは小説の中で息をしているので、
現実的なわけではありません。
でも、リアルな人間像は一人の人間として確立されています。
それだけに、訴えてくるものがあるのでした。
20数年前に読んだときには、ただ楽しむだけだったのですが、
年を経てくると、なんだか他人事のように思えなかったりします。
どこか共有できる部分があるのでした。
他の初期のジョン・ル・カレの作品を続いて読みたくなってきました。
「死者にかかってきた電話」「高貴なる殺人」「ドイツの小さな町」等。
もちろん近年の作品も邦訳されており、
映画化もされた「ナイロビの蜂」は読んでみたのですが、
時代背景がずいぶんと変化していますし、
スマイリーほどの役者を作り上げるのは至難の業かな、と
思わされました。
2012年6月1日金曜日
読書の狭間
3日前から読み始めた「二流小説家」 デイヴィッド・ゴードン著 ハヤカワ・ポケット・ミステリを
読み終えました。昨年話題になったミステリの一冊で、
タイトルに惹かれて、寝かしてありました。
最近のミステリは猟奇的な殺人が定番となっているので、
慣れてはいるものの、少々つらい。
ミステリとしての内容は抜群で、上記の点を除けば、
とても面白い仕立てになっているので、楽しむことができました。
で、はたと気が付くと、読みかけの本が無くなっています。
さて・・・次は何を読もうかな?
順番からいくと多和田葉子の「雪の練習生」か。
プルーストの3巻目にも入りたいし。
アーサー・ランサムが宙ぶらりんになっているし。
読まれるのを待ってくれている本はたくさんあるのですが、
読む本を選ぶときは気分で決めてしまいます。
うむ、エーコの「バウドリーノ」も面白そうです。
でもエーコは読んだことがないので、読み方を間違えるのが心配。
新しい本ばかりでなく、再読したい本もありますね。
ヘンリー・ジェイムズの「ある婦人の肖像」を読み返したいと思っていますが、
「ワシントン・スクエア」から取りかかった方がいいでしょうか?
本棚を覗くと、様々な本が積み重なっているので、
実に迷う、贅沢な悩みですね。
登録:
投稿 (Atom)