2016年3月30日水曜日

「リリーのすべて」を観てきました

昨日は、通院日で、
合間時間に「リリーのすべて」を鑑賞してきました。


主役のエディ・レッドメインが「博士と彼女のセオリー」から
気になっていたのですが、
史実が元となった物語が素晴らしい映画になったとの噂から、
ますます気になり、映画館へ。


とても素晴らしい映画です。
とても悲しく、苦しい映画でもあります。


主人公リリーを演じるエディ・レッドメインの演技に、
拍手を送ります。素晴らしい。
アカデミー助演女優賞を受賞した、妻を演じるアリシア・ヴィキャンデルも
素晴らしい。


同時に、衣装等の美術も素晴らしい。


特筆すべきは以上3点。
もちろん監督のトム・フーパーの腕を評価すべきでしょう。


悲しいお話は苦手で、
後は暗くなってしまいましたが、
良い作品を観れた充実感があります。


さて、有休までとって通院している肝心なお医者さんですが、
先月からみて、何一つ進歩が無いことをご報告しました。
“うわの空”状態を自分で受け入れられない、
納得できない、葛藤しています、と話ししたのです。


先生は、
“うわの空”は大切な心理の動きであって、
あなたにとってターニング・ポイントとなるでしょう。
“うわの空”を受け入れることができれば、
これまで苦しんできた過去や心理状態を克服できる一歩になると
考えられます。
と具体的な事例も上げながら、説明してくださいました。


これまでの自分の性格や生き方まで関係するんだ?
と少々驚きもしますし、
この年齢まで通してきた考え方を掘り下げてみないと、
なぜ、“うわの空”を受け入れられないのか、
自分でもわからないということになりまして。


少々めんどうな話になってきました。
いや、めんどうなどと言ってはいけないのでした。
この20年間、頑固に言い続けていたことを、
ひっくり返さねばなりません。


先生は、「寛容」と「愛」というのが、
社会にとって、人間にとって大切だとおっしゃいます。
その観点には、同意いたします。
でも、それに到達するには、
私にはまだまだ難しい・・・です。

2016年3月27日日曜日

どのような様相なのか?

ベルギーはEUの首都ブリュッセルで起きたテロは、
パリでのテロの関連性が明らかにされて、
テロ組織がヨーロッパに広がっていることが、
わかってきたようです。


ISのメンバーではあるとはいいますが、
もともとは地元で育った移民の青年たち。
社会への不満、世界への叫びが、
積もったものが、ISへの参加に繋がったのでしょうか。


戦争はもちろんですが、
一般の人々をいきなり巻き込むテロはひどい。
とはいえ正論をかざしたところで、
解決できる問題でもない。


テロを未然に防ぐためにも、
ISのテロ組織の解明が必要でしょう。


テロが続くと、
人々の心が疲弊し、
さらにやっかいなことに結びつくのではないか、と
危惧してしまいます。


と、何もわかっていない私も気になるEUの状況です。

奈良も咲き始めました

2月から毎日観察を続けていた桜の樹。
25日の金曜日からちらほら咲きだしました。
まだまだ可愛いらしい咲き方です。


あちらこちらで雪柳も満開です。
まっ白で綺麗。


庭の薔薇たちも芽吹きだして、
季節の移り変わりを実感しています。


今日は3月最後の日曜日。
一昨日から風邪気味で微熱があったので、
それを言い訳にまたしても熟睡いたしました。


借りていた 宮下奈津著 「羊と鋼の森」 文芸春秋 も読了。
静かなとてもよい小説でした。
調律師さんのお話です。
テクニックかと思いますが、曲名は出さず、
音楽というより、音色を意識するように書かれています。


3月というわりには、
職場はいつもとあまり変わらず、
あまりぴんときません。
4月は自分の業務が多くなるので、
自然と忙しくなるでしょう。
去年と比べると落ち着いた日々を過ごせていると思います。
ありがたいことです。


プロ野球も開幕いたしました。
開幕戦では、カープ、去年と変わらへんやん!とがっかりしましたが、
2,3戦は上々です。
今年は阪神も面白い野球をしてくれるようで、
これからが楽しみなところです。


心が眠ったままの私も、
どうにか復活できそうな見込みが出てきました。
落ち葉の中から起き上がってきましょうか。
秘密大作戦ももう一度練り直して、
気持ちを入れ替えるために、
楽しいことを始めたいと思います。

2016年3月24日木曜日

日経 十選 「バンドやろうぜ!」

もう掲載が終了してしまっているので、
申し訳ないのですが、
3月22日まで10回掲載されていた
日経新聞 朝刊 十選 「バンドやろうぜ!」が
とても面白かったので、記しておきます。


空想で遊ぶ演奏会と副題がついたこの連載は、
作家のいしいしんじさんがセレクトした10枚の絵に、
ユニークなエッセイが添えられていました。


ルノワール「ピアノの前の少女たち」
マネ「笛を吹く少年」
カラヴァッジョ「リュート弾き」
マン・レイ「アングルのバイオリン」
大竹伸郎「零景」
ラ・トゥール「辻音楽師の喧嘩」
葛飾応為「三曲合奏図」
シャガール「空飛ぶアトリエ」
「空也上人立像」
マティス「ダンス」


画の登場人物たちに、
バンドやろうぜ!と声をかけるのですが、
それぞれが特徴のある画に、彫像、
一癖も二癖もあって、
そう簡単に参加してくれるかしら?
それをうまく取り込んでいくのが、
作家の筆のうまさです。


いしいしんじさんの作品は、
あまり関心を持てないでおりますが、
さすが人気作家だけあり、
腕は抜群とみました。


10回目のしめくくりの文章は、
楽しさ溢れるものですので、
引いておきますね。


“十枚の絵が手をつなぐこの世で唯一無二のバンド演奏。
 音の高鳴りに合わせ、ダンスの回転もいっそう速くなる。
 見ることは、聴くこと、踊ること。合奏に加わること。
 絵が響き、音が輝く。
 バンドはいま、音と光をたなびかせ、わたし、あなたと
 手をとりあい、青い春の空を飛翔している。”

2016年3月23日水曜日

開花宣言

どうやら関西のソメイヨシノは次々と咲きだしたようです。
明日からまた寒くなるらしいので、
長く楽しめるともいえましょう。
なんとなく、寒いと桜が可哀そうな気がするのですが。


今日は庭のチューリップ第一号が開きました。
赤いチューリップです。
庭全体は、ラッパ水仙に覆われておりまして、
夕方にみるとランプが灯っているようにみえます。
春らしい眺めといいましょうか。


悩み事?気分低迷?トーンダウン中の私。
悩みといえば、悩みでもありまして、
そこから気持が切り替えられないという悩みであります。
“うわの空”とほぼ一緒の状態。
この泥沼から抜け出すには、
だいぶ時間がかかりそうな予感です。
相変わらず何も手がつけられなくて、
ぼんやりと過ごしています。
本も2週間くらい読んでいない!?
こんな状態につける薬があるならば、
処方してほしい、お医者さんに頼んでみましょうか!?


と、壺にすっかりはまってしまっているツキスミでした。


ヨーロッパはそれどころではないというのに。
テロに巻き込まれた方々のご冥福をお祈りするとともに、
これ以上の惨事が起こらないでほしいと願うばかりです。

「現代小説クロニクル2005-2009」

「現代小説クロニクル 2005-2009」 講談社文芸文庫


この巻はまさに現代小説満載で、
今活躍されている方ばかり登場します。


江國香織「寝室」
佐伯一麦「むかご」
平野啓一郎「モノクロウムの街と四人の女」
伊井直行「ヌード・マン・ウォーキング」
小川洋子「ひよこトラック」
吉田修一「りんご」
田中慎弥「蛹」
楊逸「ワンちゃん」
川上未映子「あなたたちの恋愛は瀕死」
青山七恵「かけら」
柴崎友香「宇宙の日」


作家それぞれの特徴がよくわかり、
比べるのも面白いです。
他の作品と照らし合わせてみるのもよし、
批評するもよし。


作品として圧倒されたのは、
田中慎弥「蛹」でしょうか。
芥川賞受賞時のコメントを思い出して、
なるほど、と頷きました。


楊逸「ワンちゃん」は、
中国人による日本語作品として注目されていますが、
作品そのものの力に驚かされました。


個人的に評価しているのは、
青山七恵。
もう冊数的にはかなり書かれていますから、
ファンも多いことでしょう。


柴崎友香「宇宙の日」は、
私自身も大好きなバンドROVOのコンサートについての
実体験小説。
基本的には同感ですが、
私個人としては、ROVOの持つ音楽性をもっと深めてほしかった、
そんなところです。


伊井直行「ヌード・マン・ウォーキング」には、
驚きがあり、
その後には、しみじみと感じ入りました。
この作家は初読でした。


楽しいこの「現代小説クロニクル」のシリーズもあと一冊となりました。
同時代の作品となると、
読む方もなぜか力が入り、手厳しくなってしまう、
それもまた面白いのでありました。

2016年3月22日火曜日

マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展

京都市美術館で催されているモネ展。
充実した内容でしたので、
簡単に記しておきましょう。


≪家族の肖像≫
モネの家族の肖像画が並んでいます。
ルノワールによるモネの肖像画も。


≪若き日のモネ≫
鉛筆で描かれた、数多くの肖像画、
というか、こういうのはなんていうのかな、
カリカチュア?
戯画化された画が並んでいます。
今まで知らなかったモネの一面。


≪収集家としてのモネ≫
ここにドラクロワの水彩画がありました。
小さな作品だけれど、
とっても存在感のある作品です。
他にも、ロダンの彫刻、
ブーダン、ルノワール、シニャック、ピサロの数々。


≪モティーフの狩人≫
各地で描かれた、油彩画たち。
海辺、鉄道、雪の景色、城、ヨット、
オランダの風景、橋、渓谷、港、
モネによる様々な風景が楽しめます。
色彩も豊かで、とても楽しい空間となっています。


≪印象派の誕生≫
ここに、印象派という言葉が生まれたきっかけとなった作品、
「印象、日の出」がありました。
オレンジの太陽が輝いています。
ただ、この作品は3月21日までの公開となっていました。


≪睡蓮と花≫
モネのジヴェルニーの庭で描かれた、
有名な睡蓮の作品が8点もあります。
よく似ているのだけれど、
それぞれ違っているのです。
パターン化して観てしまうと、
いつもながらの絵となってしまいますが、
注意を払いながら観てみると、
水面に移る柳、水面、浮かぶ睡蓮の花、
それぞれが息づくように調和している様子が
うかがえます。
今回、あらためて、その作品の良さがわかった次第です。


≪最晩年の作品≫
ジヴェルニーの庭を描いた作品たちは、
かつてのタッチから変化しています。
より、印象的な、色使い、線、形状。
抽象絵画に移行していっているように感じました。


全部あわせて、90点、堪能できます。
京都市美術館での開催は5月8日(日)までです。
まだゆっくり時間がありますので、
のんびりとお散歩がてら、いかがでしょう。

2016年3月21日月曜日

無駄な抵抗

何度トライしても、禁煙が続きません。
お休みの日だけは、
足を洗えるのですが、
反動で鬱になってしまいます。
これはお医者さんで指摘を受けていたこと。


今日のお休みも、
暇があったら寝てしまい、
デスクワークは何もできず。
さらにぼんやりとおりました。


昨日は京都へモネ展を観に行ってきました。
とても充実した内容で、
人ごみにもめげず、しっかりと楽しむことができました。
これまでもモネの作品は多く出会ってきましたが、
今回は一番よかったかな。
マルモッタン美術館所蔵の作品群です。
思いがけず、ドラクロワの水彩画が気に入りました。
エトルタ他、海岸を描いたものが2点、
油絵とは違った良さがありました。
モネの晩年の作品も数多くあり、
視力の衰えもあるからか、
全く違うタッチに驚かされました。
別の画家のようにも観えました。


気に入った作品もたくさんあったので、
絵葉書もいつもより多く、
ミニ・ポスターまで買いまして、
机の前に貼っております。
睡蓮です。
月並みではありますが、
モネの睡蓮は観れば観るほど、
良く思えてきます。
点数も数多くあり、
それぞれの良さがありますね。


2連休の今日は、
お家の用事を中心にゆっくりといたしました。
それにしても、いくらでも眠れます。
寝ている間は何も考えなくてよい、というメリットが。
頭の中を占めていることは、
ろくなことじゃないので、
眠っているのが幸いでありましょう。

2016年3月19日土曜日

規則的な活動がいいらしい?

一人勝手にトーンダウンしているわたくし、
このままいくと再び鬱になってしまいそうで、
少々不安になってきました。


鬱の時には、規則的な生活や、活動が、
心の負担を軽くしてくれると聞いたことがあります。
私はこれまでは、
たっぷり寝ることと、お薬に頼ることと、
気持が楽になる本や音楽に接することで、
過ごしてきました。


鬱になるのも不安だし、
トーンダウンしている心理状態の方向も徐々に変えたいし、
気分転換になること・・・を考えてみました。


読書はできるようにしたいと思います。
好きなことだから、気分が乗ったらいつでも大丈夫でしょう。


ここで、語学学習が登場してきます。
鬱に効果的ともいいますから、
その言葉にだまされたと思って、
本腰を入れて勉強しようかな。


コツコツと何かしていたら、
気持にも変化があるやもしれません。
どれだけ続くかが、いつもながら中途半端な私の新たな不安?!

2016年3月18日金曜日

春の香り

通勤途中、ポクポクと歩いていますと、
沈丁花の香りがさわっとしました。
姿は見えないけれど、
これは春を告げる香りです。


あれこれと欲張りなツキスミ。
心が沈んで、どうにかしようとあがいております。
でも、気持ちの問題って、
そう簡単には解決できない・・・のでしたね。
頭を切り替えて、
違う明るい方を見たいな、とも思うのですが、
何が本当にいいことなのか、
自分でもよくわかりません。
沈んだ気持と向き合って、
時間の経過を待たねばならぬのかもしれません。
どちらにしても、
ツキスミの内面の問題なので、
あまり他者には影響はないのが幸いです。


というわけで、
映画「人生はビギナーズ」を三回目の視聴。
味わい深い作品です。
ひととき、気持ちが落ち着きました。

2016年3月17日木曜日

桜の蕾が若草色に

桜の蕾も順調に育っています。
ずいぶんと丸く、ほんのりと若草色に。
後もう一息で、あのふわふわとした桜色に染まるのです。
楽しみだな。


ツキスミの心は今とても沈んでいます。
とっても個人的で、自分勝手なことで。
持ち直すには少々時間がかかりそうです。


それまでの間は、落ち葉の下に潜り込んで、
ひっそりと過ごしたいと思います。


もちろん仕事はいつも通り。
生活もいつも通り。
気持だけ、両手で包んで隠して。


人生いろいろありますね。
もう終わりかと思ったこともあったけれど、
まだまだ続いていくのでありました。


早く解脱したいです。

2016年3月13日日曜日

カットの日

伸びかけの髪がまとまらなくなって、
我慢限界、カットへ行ってきました。
少しそろえてもらって、さっぱりしましたょ。
カット屋さんにとても可愛いコットンパールのイヤー・クリップが
飾ってありまして、ちょっと試させてもらいました。
とってもお洒落なんだけど、
これ、どこへしていくんだろ?と考え直しました。
そういうお洒落って、もう長いことしていません。
アクセサリーって気分が上がりそうです。
来月まで残っていたら、買おうかな・・・
プティ・プライスだし。


久しぶりにジュンク堂へ行きましたら、
なんと改装中で、お店の半分が無い!
文芸書のハードカバーのコーナーが無くて、
また次の楽しみに残しておくことにします。
なんと、天から、ミラン・クンデラ資金が降ってまいりまして、
ありがたく使わせていただく次第です。
今日は、クンデラ文庫2冊だけ。


昨日の夜、あるHPを検索していて、
とてもショックなことがありました。
実はそれで頭がいっぱいです。
どうなっているんでしょう?


※※※


去る3月11日は、東北の震災から5年経つ日でありました。
多くのメディアが取り上げているニュースを読んだり、
職場の皆で黙とうしたり、
当たり前のことをさせていただきましたが、
5年という月日は長いようで、実はまだ5年という感じがします。
被害を受けた地域が広く、多くの方がまだ生活も大変です。
精神的なダメージはまだまだ生々しいものかと思われます。
地震と津波の被害と、原発の問題がありますから、
数多くの課題が積まれており、
これからも社会の力が必要とされるでしょう。
地道に活動されている方々、
政治家、企業家等、多くの人々とともに、
先の東北を見据えて、前に進んでいくことを、願うばかりです。

2016年3月9日水曜日

雨の水曜日

今日はよく降りました。
雨男のTさんがお出かけしているからかな?


暗い一日でしたから、
なおさらのこと、ゆっくりしておりました。
ほぼ、ぼんやり。
やりたかったことも、あったのですが、
ぼんやりするのは、お休みの日だけの楽しみです。
勘弁してください。


このところ夜には、大橋トリオの新作「10」を聴いています。
心地よい音楽です。
Coldplayの新作も聴いてみましたが、
これはパスです。
なんだか初期にみられたストイックさが消えてしまったような。
コラボが多く、その顔ぶれも好ましくありませんでした。
残念です。
Adele「25」はまだ聴いていませんが、
路線が変わっていないと思われるので、
勝手に安心しています。
David Bowieの遺作も入手いたしました。
これも急ぐのはやめて、じっくり聴くことにしましょう。
「図書」3月号にはそのBowieの作品について、
田中純氏が解説されています。
深い意味がありそうです、が、
なんにも考えないで聴くのが、ツキスミ流。


せっせと手頃な価格でアルバムを買い求めた2月でした。
おかげで本の方はさっぱりです。
読む方もさっぱり。
“うわの空”状態から脱出するまで、
ブログのタイトルも変えた方がよいかもしれません。

2016年3月8日火曜日

お祝いの会

昨晩は、職場のみんな十数名で、
定年を迎えられたA課長のお祝いの会がありました。


気楽に集えるきさくな地元のお店で、
わいわいとにぎやかに過ごしました。


月曜日というのに、皆しっかり飲んでおりましたよ。


お席の配置がめずらしいパターンで、
もうすぐ上司となられて一年経つK課長と、
初めてお酒を酌み交わしてのおしゃべりができました。
少しは互いに本音が話せたのではないかと思います。


終盤には、阪神ファンが大集結。
阪神ファンの方はたいていアンチ巨人ですから、
一緒になって、大笑いしていました。
だって、巨人は審判も含めて13人で野球するらしいっていうんですもん。


嬉しいことに広島ファンの方も一名いるので、
やっぱりカープだよね、と秘かに頷いておりました。
気になるのは大瀬良投手のケガですぅ~、と、
最強の阪神ファンのM部長に訴えておりました。


お店の時間いっぱいまでおじゃまして、
大騒ぎさせていただきました。


A課長とは今後も引き続いてお世話になることになっています。
よろしくお願いいたします。

2016年3月6日日曜日

春の花が咲き始めました

このように春めいた日が続きますと、
例年よりは半月も早いペースで、
ラッパ水仙、シラー、クロッカス、カモミールが咲き始めました。
この時期はミモザも綺麗ですね。
我が家にもあったのですが、
成長が早く、大きくなりすぎて、とうとう切ってしまったのでした。
春の到来に、
るんるんと、喜んでいます。
(るんるん、なんて使う世代は限られているでしょうね)


時間の合間にまたネットで映画を観ておりました。
「人生はビギナーズ」。
なんの知識もなく、何気なく選んだだけでしたが、
素晴らしい映画でありました。
これはDVDコレクションにぜひ加えましょう。


可笑しく楽しいバスツアーなどもありましたが、
今週もどうにか無事に終了いたしました。
昨日は、月一回の通院日。
その都度、有休をとっていますから、
有休の残数が気になってしかたありません。


お医者さんには、“うわの空”の悩み事をご相談しました。
思いがけないことに、
この“うわの空”が私にとって病状の改善のきっかけとなるでしょう、
と説明を受けて、驚いてしまいました。
というか、先生のさすがの洞察力に感服したのでした。
20年近く診察していただいていますから、
私という人間については熟知していただいている、とはいっても、
先生の答えの導き方に不思議さも感じてしまいます。
なので“うわの空”でもいいそうなのです。
わーい!
これで気が楽になりました。
なんだか嘘みたいな気分ですが。
“うわの空”とはイコール“オタク”ということです。
“オタク”を肯定してもらえるなんて。
わからないものです。

2016年3月3日木曜日

珍道中

昨日初めてバスツアー旅行に参加することになったのは、
よく買うパン屋さんの抽選に当たったからなのでした。
ツアーの内容を読んでみて、
これは自分向きではないなぁと思ったものの、
反故にするには申し訳なく、
同僚のMちゃんに相談してみたところ、
一緒に行きましょう!と言ってくださったのです。


朝早くJR奈良駅に集合して、
バスで早々に向かったのは、西宮の山の中。
そこに宝石屋さんのショールームがありまして、
午前中は豪華な宝石群とともに、閉じ込められたのであります。
うまいことなってますなぁ。
その宝石屋さんはスポンサーでもあるというわけです。
で、お買いものをしていただきましょう、と、
たくさんの宝石を見せてもらいました。


ちなみに宝石はもちろん好きですよ。
デザインやブランドの好みはしっかりありますが。


ほうほうのていで、宝石屋さんから逃げ出した後は、
丹波篠山でお昼ごはんです。


大食堂で、ツメツメの席で、おかずらしいおかずも無い、
修学旅行を思い出すような定食でありました。
ツアー旅行経験者のMちゃんによると、
「こういうものですよ~♪」
食べ放題のはずの苺も、
手を出すのが躊躇するようなセッティングで、
好物というのに、軽めに終えてしまいました。


午前中だけでカルチャーショックでクラクラに。


幸いにも午後は挽回いたしました。


篠山市内の古い酒屋さんで、酒蔵の見学、試飲、
普通に楽しむことができました。


その後は1時間ほど自由時間だったので、
丹波古陶館へ散歩いたしました。
この美術館は実は2回目で、とてもよいところとわかっていたのです。
幸いにもMちゃんが焼き物が見たいと言ってくださったので、
のんびりと静かできれいなたたずまいの街並みを
眺めながら、足を伸ばすことができました。


続いてバスに乗り込み、有馬温泉へGO。
温泉へ入るのは、個人選択で、
自由時間が1時間くらいでは、慌ただしいだろうと、却下。
代わりに事前に2人でチェックしていた炭酸せんべい屋さん「三津森本舗」と、
石けん屋さん「吉高屋」と喫茶店「cafe de beau」を探して歩きました。
炭酸せんべい屋さんはとっても古風なよいお店で、
焼き立てを食べさせてもらって、うふふ。
その後、ゆったりした喫茶店で、落ち着くことができました。
残念ながら、石けん屋さんの看板を見つけたのは、
帰りがけのバスの中からでした。
商店街にはなかったので、わからなかったのですね。


そこからまっすぐ奈良に向かってバスは走り、
JR奈良駅に着いたのは18時でした。
総勢50名、皆さんアンケートにはなんて書いたのでしょう?


Mちゃん、おつかれさまでした。
たいへん、勉強になりました。
ありがとうございます。

2016年3月2日水曜日

初ツアー旅行

初めてツアー旅行なるものに参加してきました。


驚きの連続で、参りました。


詳しくは明日、書きたいと思います。


今日は休ませていただきます。