昨日初めてバスツアー旅行に参加することになったのは、
よく買うパン屋さんの抽選に当たったからなのでした。
ツアーの内容を読んでみて、
これは自分向きではないなぁと思ったものの、
反故にするには申し訳なく、
同僚のMちゃんに相談してみたところ、
一緒に行きましょう!と言ってくださったのです。
朝早くJR奈良駅に集合して、
バスで早々に向かったのは、西宮の山の中。
そこに宝石屋さんのショールームがありまして、
午前中は豪華な宝石群とともに、閉じ込められたのであります。
うまいことなってますなぁ。
その宝石屋さんはスポンサーでもあるというわけです。
で、お買いものをしていただきましょう、と、
たくさんの宝石を見せてもらいました。
ちなみに宝石はもちろん好きですよ。
デザインやブランドの好みはしっかりありますが。
ほうほうのていで、宝石屋さんから逃げ出した後は、
丹波篠山でお昼ごはんです。
大食堂で、ツメツメの席で、おかずらしいおかずも無い、
修学旅行を思い出すような定食でありました。
ツアー旅行経験者のMちゃんによると、
「こういうものですよ~♪」
食べ放題のはずの苺も、
手を出すのが躊躇するようなセッティングで、
好物というのに、軽めに終えてしまいました。
午前中だけでカルチャーショックでクラクラに。
幸いにも午後は挽回いたしました。
篠山市内の古い酒屋さんで、酒蔵の見学、試飲、
普通に楽しむことができました。
その後は1時間ほど自由時間だったので、
丹波古陶館へ散歩いたしました。
この美術館は実は2回目で、とてもよいところとわかっていたのです。
幸いにもMちゃんが焼き物が見たいと言ってくださったので、
のんびりと静かできれいなたたずまいの街並みを
眺めながら、足を伸ばすことができました。
続いてバスに乗り込み、有馬温泉へGO。
温泉へ入るのは、個人選択で、
自由時間が1時間くらいでは、慌ただしいだろうと、却下。
代わりに事前に2人でチェックしていた炭酸せんべい屋さん「三津森本舗」と、
石けん屋さん「吉高屋」と喫茶店「cafe de beau」を探して歩きました。
炭酸せんべい屋さんはとっても古風なよいお店で、
焼き立てを食べさせてもらって、うふふ。
その後、ゆったりした喫茶店で、落ち着くことができました。
残念ながら、石けん屋さんの看板を見つけたのは、
帰りがけのバスの中からでした。
商店街にはなかったので、わからなかったのですね。
そこからまっすぐ奈良に向かってバスは走り、
JR奈良駅に着いたのは18時でした。
総勢50名、皆さんアンケートにはなんて書いたのでしょう?
Mちゃん、おつかれさまでした。
たいへん、勉強になりました。
ありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿