2013年11月4日月曜日

ピーター・ラビ三郎



知人宅にピーターが招かれたそうなので、
私も数年来の家族を紹介してみることにしました。

私には弟が二人いるので、ラビ三郎というわけです。
しもべたちもいます。
また追々しもべたちもご紹介しましょう。

ピーター・ラビットはとにかく絵本が素晴らしいですね。
欲しいと思いながら、いまだ未入手です。

職場の卓上カレンダーは2か所のデスクにそれぞれピーターです。
同僚の方が苦心して毎年手にいれてくださって、
送ってくださいます。
それで、毎日ぽーっと眺めて、このネズミの耳が可愛い、とか、
このリスの旅立ちのシーンが素敵などと思いながら、
一応仕事しています。

今日は左手の腱鞘炎の痛みはピークを過ぎ、
おかげさまでだいぶ楽になりました。
で、左手をかばっていた右手が痛くなってきたので、
明日の晩あたりつらくなりそうな予感です。
でも、昨日よりも気分がだいぶ楽になりまして、
今日は明るく過ごすことができました。
天気はあまり良くなかったですね。

毎日、数学者のH氏という人のブログを拝見しているのですが、
その方、とにかく本を読むペースが安定していて、
ほぼ2日に1冊は読まれている感じです。
それも固い本から数学の本、ミステリ、英語の原書をさらりと読み、
そのうえ、ラテン語のお勉強までされているという、
現在サラリーマンという人です。
いつもいい本を読まれていて、セレクトと読書量に感心しています。
で、その方が「丸谷才一が言うには、忙しいときこそ本を読め」と
書かれていたので、うなってしまいました。
時間があるときには考え事をしろ、ということだそうです。
まったくだなぁ。
不調だ、忙しい、気分が乗らない、なんて、
ほんとに言い訳ですね。

さぁて、寒くなってきましたが、読み始めますよ。
そして、勉強も第一部クリアに向けて再スタートです。

0 件のコメント:

コメントを投稿