2009年9月30日水曜日

「祝祭と狂乱の日々1920年代パリ」が届きました

岩崎力さんの評論「ヴァルボワまで」を発注するときに
目に付いて同じく岩崎さんの訳による冒頭の書、
ウィリアム・ワイザー著 河出書房新社
をお取り寄せしました。

この本はLes Annèes folles(レ・ザネ・フォル)と呼ばれ、
文学、絵画、舞踊、音楽、ファッション等の中心地として栄えた
1920年代のパリを描いた作品です。

この本の邦訳が出た1986年に偶然図書館で見かけて、
手に取り、水を飲み干すように読んだことを覚えています。
それがそれまで全く関心のなかったパリとの出会いでもありました。

ここに出てくる人々に魅了され、
時代の雰囲気にも圧倒されました。
それ以来、パリとこの時代に活躍した人々について
意識をもつようになり、
色々なところでの結びつきから、
読む本も広がっていったように思います。

というわけで、数多くの出会いを作ってくれた思い出の本を
再読する機会がようやく訪れたというわけです。
今読み返したら、また違った印象をもつかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿