2014年1月30日木曜日

1月も終盤

今年の1月ももうおしまいです。
出来ていないこと、
まだ手をつけていないこと、
読めていない本など、
無精ゆえにマイナスなことしか思いつきません。

とはいえ、いいこともありました。
ついに気に入った歯医者さんと巡り合えました。
フォルランも日本にやってきます。
気持のよいJAZZセッションを聴く楽しみもでき、
JAZZ再入門への手がかりも見えてきました。

野崎歓先生の「翻訳教育」を読み始め、よい感触を得ています。
堀江さんの「正弦曲線」の文庫も終わりに近づきました。

仕事の方も少し落ち着いています。
職場自体は色々と動きがあり、
春にはさらにそれらが発展しそうです。
そうなると、新しい仕事が増え、忙しくなるでしょう。

兼任の仕事も一年経って、ようやく慣れてきました。
おかげで全体の仕事がスムーズに流れるようになり、
気持も落ち着いてきました。
できればしばらくは、このペースでやりたいところです。


庭の蝋梅が咲き始めましたよ。
春のお知らせ第一号です。
なんとなく陽射しも柔らかくなってきた気配ですし、
まだ1月とはいえ、気分が楽です。

ここのところ気になる本が増加していまして、
小川洋子さんが次々と出される本が読みたいですし、
先日芥川賞を受賞された小山田浩子さんの「穴」は非常に気になるテーマですし、
「翻訳教育」で取り上げられている本たちも目を通しておきたい、
いまだアリス・マンローを入手できていない、
机の上にも、本棚にも未読の本が積み上げられていて、
しっかり読むには、スピードを上げるわけにもいかず、
嬉しくも悩ましい状態です。

ああ、勉強はどこへ行ったのでしょう・・・
あの課題はやりたくない、と思っているのが難関です。

2月にはソチ・オリンピックもあります。
今回はどうにかしてアルペンを観たいです。
プロ野球もキャンプインします。
今年もカープ一色で応援いたします。

何をするにしても元気でなければ、始まりません。
なので今年のテーマ、“不快なことを思い出さない”に加え、
“楽しいことを考えて、元気になる”を追加することにします。

2014年1月27日月曜日

フォルランが来る!

あのウルグアイ代表のフォルランがセレッソ大阪にやってくる!

そういう話があるそうだ、とは聞いていましたが、
実現するなんて、もう大変驚きました。
嬉しいを通り過ぎて、信じられへん!
これはもう長居に足を運んで、
一度は生プレーを観ておかねば。

と言いつつ・・・本音はウルグアイ代表で活躍する姿が観たいのです。
なので、本番はW・CUPです。
楽しみが倍増している感じです。

うわさ話ですが、
今季三冠のB・ミュンヘンのMFリベリが、
「なんで俺がバロン・ドールじゃないねん」とぼやいているとか。
ジダンの後継者と言われて久しいリベリです。
今度のフランス代表での活躍を期待しています。

他には、優勝に一番近い国といわれるアルゼンチン、
メッシがどこまで魅せてくれるか、
これも楽しみなところです。

さらに、若きスーパースター、ネイマール擁するブラジルやいかに。

と、各国それぞれの魅力を堪能できると楽しみにしているW・CUPですが、
もちろん本命は日本代表。
前回の記憶がまだ新しく、中心メンバーが経験を積んでいるだけに、
どこまで駆け回ってくれるでしょうか。
さぁ、ネットを揺らせ!

2014年1月26日日曜日

1月も終盤の日曜日

1月25日の土曜日は、若草山で恒例の山焼きがありました。
と、山焼きは冬の風物詩として有名だと思っていましたが、
それは関西だけだそうで。

奈良公園の端にある若草山の南斜面の草地に火を放ち、
焼き尽くすという大がかりな行事です。
時間的には15分ほどですが、
冬の夜空に花火が打ち上げられてから、
真っ赤に燃える山の姿は壮麗です。
遠くからしか見たことはありませんが、
日本の景色だなぁと思わせられます。

と、いいつつ昨夜は見ることなく帰宅してしまいました。
惜しいですね。

日が変わって今日は、大阪へ散髪に行きました。
いつもよりさらに短くしてもらいまして。
いつの日か五分刈りにしてもらおうと企んでいます。

あまり用事が無いことを幸いに、
帰りに本屋さんへ行って、気になる本を購入。
いくらでも読みたい本があるので、
どれを買うのがいいのか、実に迷ってしまいます。
これでもだいぶ絞り込んでいるつもりなのですが。

今日のヒットは野崎歓先生の新刊でしょう。
「翻訳教育」河出書房新社 という本です。
望んでいた評論かどうかわかりませんが、
さて、歯が立つでしょうか。

寝る前には、またまた「坂道のアポロン」のお気に入りセッション・シーン
の梯子です。
JAZZのライブに行きたくなってきました。

2014年1月25日土曜日

聴いててあきへん!

聴いててあきへん=聴いていて、飽きることがない
という意味です。

数日前からYouTube でアニメの「坂道のアポロン」を観ています。
筋は漫画のとおりですが、
流れがあって、声が聞こえると、
出来過ぎの内容が自然に感じられるから不思議です。

真骨頂は、やはりJAZZの演奏シーン。
どれもセッションで、アドリブが入るから、
音が生き生きとしていて、つい聴き入ってしまいます。

それも、あのシーンの、あの演奏となると、
すっかり入り込んでしまって、
何度も繰り返し聴いてしまうのです。

漫画そのものは、ストーリー、人物設定、話の展開が込み入っていて、
時代設定や、舞台設定、方言までがしっくりと読ませます。
特に、心理描写が素晴らしく、
初めて読んだときは、心理描写だけを追って読んでしまったほどでした。

しばらく経って読み返せば、
もう一つの軸となっているJAZZが決め手であることがよくわかり、
音を聴いてみたくなったわけです。

アニメでは音を、
漫画では奥行のある内容を、
それぞれ味わっていこうと思います。

2014年1月22日水曜日

水曜日は歯医者さん

冷たい日が続きます。
今日も息が白かった。
午前中に歯医者さんに行って、
虫歯治療とクリーニングをしてもらいました。
奥に親不知が1本だけ残っているので、
これもいつかは抜いたほうがいいのかなぁ・・・
と思っていたら、
ちょこちょこっと治療をしただけで、
急いで抜くことはありません、と言われました。
いいのかぁ、とほっとしましたよ。

それと最近では歯医者さんというとインプラントをされている所が
多いですが、さすがは小児歯科だけあって、それがありません。
私は金属アレルギーがあるので、インプラントには抵抗が。
それも結果的によかったです。

次回は使っている歯ブラシを見てもらう予定です。
歯茎の炎症には、毛先が細くて、
柔らかい方がいいです、と衛生士さんの談。

毎回治療内容をメモしたお手紙もくださって、
とても親切な歯医者さん。
しっかり紹介カードも入っていました。

今年はいいスタートが切れたなぁと喜んでおります。

2014年1月19日日曜日

冬日

この2日間とても冷え込みましたね。
受験生のみなさん、お疲れ様でした。
この山を乗り切って、明るい春を迎えられますように。

今週も忙しい一週間でありました。
お疲れモードで今日はほとんど一日寝ていたような気がします。
この寒さ、どんどん冷え込んでくるようで、
お部屋も温まらないような気がして、
雨戸を半分閉めておりました。
暗いと余計にぐっすり眠れます。

こんな普通の会社員でも、
毎日色々なことがありまして、
平穏無事に過ごせることがないのが、
ときどき不思議になります。
頭の中では、夜は少し勉強して、
少しだけ本を読んで・・・と思っているのに、
まともにできた試しがありません。

外で費やしてしまったエネルギーを、
読書で補いたいのですが。

今週読めたのは須賀敦子さん「イタリアの詩人たち」青土社の
堀江敏幸さんの解説のみ。
須賀さんの詩との関わり、イタリア詩人たちへの関心を、
読み解いておられます。
おっしゃるところはだいたい理解できるので、
ここに、私の独断と偏見の意見を付け加えられたら、
面白いな・・・と思いましたが、失礼なので、控えておきます。

須賀さんについてはまだまだ勉強しなければいけないことがたくさんあります。
といっている間に時間が経ってしまいそうで、
核心に触れられないままに終わることを恐れています。
と、時間と体力の無さに悩んでいます。
いつものことですね。

2014年1月15日水曜日

JAZZが聴きたい

年末に読んでいた漫画「坂道のアポロン」全9巻。
とても楽しめたので、ボーナストラックの1冊とオフィシャル・ファン・ブック1冊も
追加して読んでみました。

と、あのシーンはどういう流れだったっけ?
このコマ、覚えがない!、
この後どういうセリフだったかな?
次々と気になることが出てきまして、
今日は巻の順番こそバラバラですが、
再読の一日となりました。

音楽が聴こえる作品はとても気持ちがいいですね。
この本は青春小説でもあるので、さらに爽快感があります。
使われているJAZZはどれも名曲ばかり。
演奏家と曲名だけでいろいろと想像していると、
ますます聴きたくなってきました。

昔、ビル・エヴァンスを中心に少しだけ聴いたことがあるのですが、
JAZZを聴く余裕をなくしてしまって久しいです。
クラシックは好きな作曲家に偏りがあるので、
なんでも聴くというところまで至りません。
JAZZはどうでしょうか、モダンが好きだということだけわかっています。

まずは、アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ“モーニン”からですね。

歯医者さん

今日は朝から歯医者さんでした。
歯医者さんって怖いから、いやいや、緊張するので、
仕事がお休みの日を選びました。

子供のころから歯には悩まされてきました。
ここ数年はなんとかしのいできましたが、
少し前からじわ~んと痛む歯があって、
もう泣く泣く小児歯科に予約を入れました。

もうどきどきしましたが、
最近の歯医者さんってとても進んでいるという噂は聞いていて、
無痛治療という言葉を信じて足を踏み入れると、
そこは子供向けの楽しく綺麗で広い空間でした。

先生も優しくて、衛生士さんも丁寧で、
きちんと説明してくださるし、
痛くなかったし、
それに虫歯ではなく、歯茎の腫れだということで、
ほーっと安心しました。

これからしばらく通うことになりました。
でももう心配しなくていいのです。
この先も定期健診としてがっちり捕まえられて(?)しまいましたし、
それだけ私自身も歯について悩む必要が無くなったということです。
めでたし、めでたし。

2014年1月13日月曜日

たぬき

はい、たぬきが出没しました。

朝早く、庭を通り過ぎる影に“えらい大きい猫やなぁ”と思い、
目をやってみると、黒と白のしましまの大きなしっぽが・・・

驚いてじーっと観察していると、
庭をぐるりとまわって、食べ物がなさそうだと判断したのか、
あっさりと立ち去っていきました。

振り返ったときの顔はまさしく“たぬき”でした。

ここは一応住宅地です。
木立のあるところもあり、少し先にはお寺やら神社やらありますが。
初めての遭遇であります。

「余りの風」


「余りの風」 堀江敏幸著 みすず書房

あまりの難解さに一年間寝かせてありました。
再度、開いてみてもやっぱり難しい。

とりあげられている作家たち
 平岡篤頼
 佐伯彰一
 竹西寛子
 小山清
 古井由吉
 藤村と透谷
 藤枝静男
 小島信夫
 吉田一穂
 田村隆一
 高田博厚
 植草甚一
 須賀敦子
 山田稔
 シルヴィア・バロン=シュペルヴィエル
 ゼーバルト
 ソレルス
 ジャック・レダ

どの作家の場合も、作品を読んでおかなければ全く歯が立ちません。
それだけ作品の内容に通じ、関連した事柄や書物を知らねばならないということです。
なんという読書量と読解力なのでしょう。

知っている作家として内容が理解できたのは、須賀敦子さんを取り上げた章でした。
これもまた須賀さんの作品に通じ、ユルスナールを研究された人にだけ書ける読みで、
ひとつ“島”というキーワードを上げておられました。
なるほど。
須賀さんの作品については、もっと理解を深めたいと常々思っていますが、
堀江さんの考えもヒントになりそうです。
もっと須賀さんについて書いていただきたいのですが、
これは個人的な願望ですね。

あと少々理解できたのは、ソレルス訪問記(これはとても面白いです)、
ジャック・レダについて書かれた章で、
他はとりあえず齧ってみたという程度になりました。

堀江さんの力量にまたしても圧倒された一冊でありました。
大学教授、小説家、随筆家、批評家、4つの顔を持つ堀江さん、
まだ隠された顔があるのかもしれません。

2014年1月12日日曜日

2連休

冷たい成人式になりますね。
社会に羽ばたいていかれる多くのみなさん、
おめでとうございます。
もうお仕事されている方もいるでしょうし、
地元に戻ってお祝いされる方もいるでしょう。
私は成人式に出席しなかったので、
そのときに住んでいた所が出身地でなかったせいもありまして、
成人式の思い出はありませんが、
20代のときのことはよく覚えています。
とっても多感で子供っぽい20歳でありました。

そのころに読んでいたのは、
シルヴィア・ビーチと、1920年代のパリに関する本。

すぐに社会に出てうろうろとしていたころに読んでいたのは、
安藤忠雄さんのエッセイ「旅」、
金子郁容さんのエッセイ「空飛ぶフランスパン」、
千葉敦子さんのエッセイ多数(千葉さんがまだご存命だったころです)
まだ読書の方向性が定まらなかった時期でもありました。
でも20代に色々と手を出して読んでいたことが、
結果的に自分の嗜好が定まることに繋がりました。

2連休の初日の今日はゆっくりと寝て疲れをとり、
後は一区切りさせようと思った作業を粛々と進めています。
明日は「余りの風」の読了を目指しております。

それにしても冷たい冬日が続きます。
皆様、ご自愛ください。

2014年1月8日水曜日

冬の雨

今日は一日雨降り。
お休みだったので、助かりました。
外回りのお仕事の人は大変だったでしょう。
明日からまた冷え込んでくるそうです。
暖かくして過ごしましょう。

暖かい。
そう、暖かい心、暖かくなる気持ち。
それが一番心地よい。

でもそれに反して、
闇を見つめる視線も大切。
心の中に潜む闇。
簡単には覗き込んでも見えない暗闇。
その中には、いったい何が潜んでいるのだろう。
いつもその闇の先が知りたくて、
謎解きのような思考をめぐらしています。

2014年1月5日日曜日

冬らしい天気です

冬至を過ぎて、少しずつ日暮れの時間が伸びてきました。
今日も雲が多い冬空でした。
気温はそれほど冷たくないのに、
すごく寒く感じます。

そしてかわって夜空は澄み切って、
三日月がきらきらとしています。

今週の後半から寒気が入ってきて更に寒くなる予報。
どうしよう、とどきどきしてしまいます。

今年は雪対策にショートブーツを買おうと思っていたのですが、
欲しかったカンペールのもの(wabi)は廃番だそうで、
さて、どうしようか。
次の候補はエーグルのものですが、
少しヒールがあります。
もう長い間ヒールのあるものを履いていないので、
少々不安です。
もうちょっと悩んでみましょう。

昨日の初出が調子よかったこともあるのか、
今日は体調も良く、気分も安定しています。
一年とおしてこのように過ごせるといいのにな、と思うのです。
さて、夜のお仕事・・・誤解のないように、
読書とお勉強でございます、
楽しむことにいたします。

2014年1月4日土曜日

仕事始め

例年どおり1月4日から仕事が始まりました。
といっても、めずらしく暦の関係で今日は会社はお休みです。
なので職場には3人だけの出社となりました。

静かで穏やかな雰囲気の中、
仕事をマイペースで片付けていけるのは、
快適ですね。
電話もほとんどありません。
助かります。

お外はどんよりとした雲がかかり、
冬らしいお天気でしたが、
3人でおやつもいただいて、
のんびりと定時に終了いたしました。

週明け6日の月曜日は、
いつもと同じがやがやとした職場に戻っていることでしょう。
今年も、始まり、始まり~♪ です。

2014年1月3日金曜日

今年の抱負 2014

今年の抱負、なんて言ってもお正月だけ。
覚えているのはせいぜい1月いっぱい。
でも今年は、一つだけ必ず守りたいことがあります。

それは、不快な思い出を振り返らないこと。

不快、不愉快、苦痛などといったマイナスな思い出、
あるきっかけをもとに思い出してしまうことってありますね。
いつもはそういう思い出を繰り返し振り返り、
さらには復讐の状況まで想像してしまう悪い癖があります。
それはまさに不幸のスパイラル。

これまでは、それらの記憶を整理したいという気持ちもあって、
わざとしっかり思い出していました。
それがどういう因果で成り立っていたのか、などと、
今さらどうしようもないことまで考えたりして。

でも、今年からはマイナスな思い出が心の奥底から現れたら、
ちゃっちゃと片付けて、楽しいことを考えることにします。

大好きなことや、好きな場所、イメージ、
ごひいきの人のことなどを頭に思い浮かべて、
気持ちもラベンダー色に染めてみよう。

そんな気持ちで、今年は過ごしたいと思っています。

2014年1月2日木曜日

CDが聴けません

年末最後に好きなCDを聴こうとしてはたと気が付きました。
デッキが無い!

そういえば、しばらく前にぷつりと動かくなってしまい、
廃棄したのでした。

ということは、PCで聴くしか方法はありません。
普段はipodを使い、
ラジオはradikoで聴いているので、
すっかり忘れていました。

itunesにインポートしてあるものはすぐに聴けますが、
クラシックやジャズはPCだとちょっと都合悪いです。
でも他に手が無いっす。

新しいのを買うことになりますか。

2014年1月1日水曜日

謹賀新年 2014

あけましておめでとうございます。

元旦、どのようにお過ごしでしたでしょう。
実家に帰って親族と過ごしている人、
友達と初詣に出かけた人、
家族とのどかに過ごした人、
飲んで、食べて、年賀状読んで、TVを見ていた人。
ただ、私の知人にも一人で過ごすという人がいます。
どんな感じなのかな・・・と気になりますが、
おせっかいをだすわけにもいきません。
私は例年どおり、なんの変哲もないお正月です。
食卓の用意、片付け以外は何もしないです。

明日はもう少し個人的な用事をしようかなと思っています。
年明けの仕事用の服の用意、
手帳をもっと活用するためのスタンバイ。
読書は一年ぶりに再開する「余りの風」、
「ガルガンチュア」を少し、
「プルースト」7巻を少し、
タブッキを少し、
それから今年手探りで読んでいきたい高橋たか子の本を少し。

3日目には勉強をする予定です。
早めに仕上げておくほうがよさそうなのです。
マイペースでやろう・・・と腹をくくっていたら、
思いがけない話が浮上してきまして、
ちょっと慌てています。
長い目で見れば、勉強をしている方向を重視して、
そのジャンルの知識を深めていくことが大切だと思っています。
いつの日か、その道のプロになりたい。
それが夢の一つです。

それから読む予定の高橋たか子さんの本も関係していますが、
関西の教会めぐりをしてみたいと思っています。
今は会社に所属して仕事をしていますが、
定年まで勤めたとしても、退職金が出るわけでもなく、
その後の年金は爪の先を灯す程度です。
お金の問題もありますし、
精神的にしっかりと生きていくための準備もしなければいけません。
と、頭の中では常にそのことを考えています。

そして夢をたくさん抱えて生きていきたいです。
なんでもいいのです。
少しでも広いジャンルで、
喜びを得られるだろう夢をなるべくたくさん。

充実した一年だったと振り返られるような日々を送りたいですね。