2010年11月28日日曜日

このごろの読書

このごろの読書と言ってもホントはあまり読めていないのが実情です。
読書の楽しみを知っていながら読まないなんて、
自分でも不思議ですが、
疲れて頭が回らないって言い訳をして、
時間よりも体力が欲しいところでしょうか。

ユルスナールの「目を見開いて」は少しずつ進んでいます。
内容がユルスナールの関わる広範囲に渡っていることと、
ユルスナールの言うところをしっかり読もうとすると、
一度にたくさんのページを進めることができません。
ぱっぱっとインプットできればいいのでしょうが、
自分の飲み込みの悪さにはもう諦めがついているので、
ゆっくり行くことにしています。

他には絲山秋子「ばかもの」と「妻の超然」を読了。
この作家については色々と考えることがあるのですが、
あまり無責任な発言は慎みたいと思います。

本を買うことも最近は控えめです。
先日手放すための整理をしていて、
自分が読むには限界があることを痛感したものですから。

「アガタ/声」 デュラス/コクトー著 渡辺守章訳
これは渡辺氏が演出をされた作品で、且つ訳をされているので、
戯曲はほとんど読みませんが、目を通してみたいと思ったのです。

「ヨーロッパのキリスト教美術」上・下 エミール・マール著
ヨーロッパにおけるキリスト教美術はどうしても気になってしまいます。
小説類より後回しにしてしまっていますが、
それはあまりにも深い関心と学業と時間が必要だろうから。
いつかこの分野についてしっかり勉強してみたい、一つの夢です。

「流跡」 朝吹真理子著
今話題の作家・作品です。
読むつもりでは無かったのですが、
店頭で見たら読みやすそうな装丁・活字だったので、
思いがけない出会いがあるかもと手に入れました。

次に大型の本屋さんへ行ったら、
岩波文庫の吉川一義訳のプルーストを買う予定です。
来年の後半から鈴木道彦訳のプルーストを読む予定なのです。

※※※

昨晩、急にしんみりと心に染み入る文章が読みたくなって、
須賀敦子さんの「遠い朝の本たち」をぱらぱらと読んでいました。
須賀さんの言う“まいったなぁ”という言葉が出てくるような、
柔らかな語り口の中にしっかりと核のある思想と人格に
またしても圧倒されました。
どうすればこのような読書ができるのだろう。
文章力はさらに素晴らしいものがある。
人間形成ができてないとだめなんだろうなぁ。
ためいきとともに、本を閉じて休んだのでありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿